クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

MONTH

2024年3月

  • 2024年3月18日
  • 2024年3月18日

シズル感が与えるインパクト:購買意欲を刺激する広告

こちらの記事を読みました。広告やテレビコマーシャルの美味しそうな映像や画像、写真を見て「食べたい!」と思ったことはありませんか?例えば、熱々のステーキがグリルで焼かれる様子がクローズアップされ、ステーキから立ち上る湯気、肉の焼ける音、そして表面がカリッと焼ける様子は食欲をそそります。この食材や料理を扱った主に広告写真などの表現における、食欲や購買意欲を刺激するような瑞々しい感覚のことを「シズル感」 […]

  • 2024年3月17日
  • 2024年3月17日

大阪のデザイン力:江戸時代から現代までの進化

弊社イメージバナーは、大阪の東大阪市にあります。 大阪といえば、食文化やコメディの街としてのイメージが強いかもしれませんが、実は「デザイン」の面でも非常にユニークな歴史と文化を持っています。 その歴史は、江戸時代の「天下の台所」としての繁栄から始まり、近代化を経て現代に至るまで、数多くのデザインイノベーションが生まれてきました。 今回は、大阪のデザインの歴史や特徴を、こちらのサイトの資料を参考にし […]

  • 2024年3月16日
  • 2024年3月16日

ビジュアルコミュニケーションの重要性を再考する

ビジュアルコミュニケーションの力 情報過多の時代において、メッセージを効果的に伝える方法の一つに「ビジュアルコミュニケーション」があります。ビジュアルコミュニケーションとは、言葉に頼らずに視覚的要素(画像、色彩、形、レイアウトなど)を使用して情報を伝える手法です。テキストだけの伝達に比べて、情報の理解を助け、記憶に残りやすくする効果が高いことが多くの研究で示されているそうです。 防災情報では、緊急 […]

  • 2024年3月15日
  • 2024年3月15日

装丁から学ぶ:Webサイトや広告にアナログ要素を取り入れてみる

装丁(そうてい)という言葉を聞いたことはありますか?本を作る側ではない限り、日常的にはあまり使わない言葉かもしれません。装丁とは、簡単に言えば、本や製品の「見た目」全般を指す言葉です。 表紙のデザインから、ページのレイアウト、使用される素材まで、すべてが装丁のうちに入りますが、主に本の外側、表紙や帯のデザインを指すことが多いようです。 書店に立ち寄った時に目を惹く装丁の本に出会い、無意識のうちに手 […]

  • 2024年3月14日
  • 2024年3月14日

Z世代の心を掴む:コミュニティマーケティングのポイント

こちらの記事を読みました。近年、広告業界において「Z世代マーケティング」が重要と言われています。 Z世代とは、1990年代半ばから2010年代序盤に生まれた世代で、2023年現在12歳〜28歳前後の年齢層に当たります。デジタルネイティブ、SNSネイティブとも呼ばれるZ世代は、タイパ(タイムパフォーマンス)重視の効率主義、強い仲間志向、仕事よりプライベート重視、多様性を重んじるなど、従来の若者以上に […]

  • 2024年3月12日
  • 2024年10月5日

カルチャーとデザインの融合について考える

ストリートカルチャーに関するこの記事を読みました。生き生きとした文化的要素をデザインに融合することで、企業やブランドはより深いメッセージ性と独自性を表現できるようになるといわれます。 1970年代のストリートカルチャーが始まりとなり、音楽、ダンス、ファッション、そしてアートが融合し、一つの強力な表現スタイルを生み出しました。これは今日のデザイントレンドにも大きな影響を与えており、多くのブランドがカ […]

  • 2024年3月11日
  • 2024年10月1日

ローカルビジネスの成長を促すデザインの活用

近年、地方創生や地域活性化への関心が高まる中で、「ローカルデザイン」という概念が注目を集めています。「ローカルデザイン」とは、地域の文化、伝統、特性を反映し、地元の人々や地域経済に価値をもたらすデザインのことを指します。ローカルデザインは、単に地域の素材やテーマを用いるだけことにとどまらず、その地域に根ざした独自性とのつながりを表現するデザインアプローチです。たとえば、地域の歴史を象徴するモチーフ […]

  • 2024年3月10日
  • 2024年9月17日

消費者行動を理解する:最近の消費者行動の変化と分析する際の視点

この記事を読みました。記事の中で「人の行動理由を知ればマーケターの武器になる」と述べられています。マーケティングの主な対象を「消費者」と呼び、消費者が商品やサービスを選択し、購入し、使用し、そしてそれらに対して感情や評価などを持つという一連の行動を「消費者行動」と呼びます。 今回は消費者行動を分析するメリットや方法と、最近の消費者行動の変化について掘り下げてみたいと思います。 消費者行動とは? ま […]

  • 2024年3月9日
  • 2024年9月9日

広告におけるイラストの力:感情的なつながりを強化する

この記事を読みました。マーケティング戦略として、企業と顧客との「感情的なつながり」の強化が効果的だという内容でした。企業と顧客の感情的なつながりを強化するには、魅力的なブランドイメージを構築し、効果的に伝えることが大切で、その際、イラストが特に重要な役割を担うといわれています。そこで今回は、企業と顧客との感情的なつながりを強化するイラストの力について、広告制作の視点から深掘りしてみようと思います。 […]

  • 2024年3月7日
  • 2024年8月31日

文化的多様性を活かした広告戦略について学ぶ

こちらの記事を読みました。最近の広告業界は、文化的多様性を取り入れた広告の重要性が高まっているようです。「文化的多様性」とは、異なる文化背景を持つ人々が調和して共存する社会の状態を指し、文化的多様性を広告に上手く取り入れることは、幅広い層の人々にリーチし、ブランドの価値を高められるメリットがあると言われています。 小規模ビジネスでは、文化的多様性を自社の広告に大幅に取り入れる機会は少ないかもしれま […]