クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

CATEGORY

マーケティング

  • 2025年1月11日
  • 2025年1月11日

デジタルデトックスとは? 企業が”通知を減らす”時代の新たなマーケティング戦略

私たちの生活は、スマートフォンやSNSなどのデジタルデバイスと切っても切れない関係になっています。その便利さの一方で、「SNS疲れ」や「スマホ依存」といった問題が社会的な課題として浮上してきました。特にコロナ禍での在宅時間の増加は、こうした状況に拍車をかける結果となったかと思います。 このような背景から、近年注目を集めているのが「デジタルデトックス」です。スマートフォンやパソコンから意識的に距離を […]

  • 2025年1月10日
  • 2025年1月10日

社名変更でブランディングを再構築:日立造船の挑戦から学ぶマーケティング施策

2024年10月、総合エンジニアリング企業として長い歴史を持つ「日立造船」が「カナデビア」へと社名を変更しました。長年親しまれてきた企業名を変えるというニュースは多くの人の関心を集めています。 今回は、この“社名変更”という大きな転換点について、マーケティングの視点から見たメリットやリスク、実際にどのような施策が必要なのかについてまとめます。 日立造船→カナデビア:社名変更の背景 日立造船の歴史と […]

  • 2025年1月9日
  • 2025年1月9日

箱根駅伝に学ぶ“長期戦略”——長距離走が示すマーケティング成功の秘訣

正月の風物詩として多くの人が注目した「箱根駅伝」。選手たちは長距離を走るだけでなく、大学ごとのチーム戦略や緻密なトレーニング、そして仲間と襷(たすき)を繋ぐドラマが魅力的です。 一見、企業のマーケティング活動とは無関係に思えますが、実はこの駅伝の戦い方にはビジネスにも活かせるヒントが多数あると思っています。特に“長期戦略”という視点では、箱根駅伝から学ぶことが多いのです。 箱根駅伝は1区間あたり2 […]

  • 2025年1月8日
  • 2025年1月8日

「選択のパラドックス」とは?購買心理を理解して売上を伸ばす戦略

現代は情報過多の時代だと言われています。オンラインショップでは無限に近い商品が並び、選ぶ楽しさがある一方で、「決められない」という悩みを抱える人も増えています。この現象は心理学では「選択のパラドックス」と呼ばれ、選択肢が多すぎると逆に購入をためらってしまうことが知られています。 実際に、選択肢が多いほど決断に時間がかかり、購入の満足度も低下するという研究結果が複数報告されています。これにより、企業 […]

  • 2025年1月6日
  • 2025年1月6日

キャンセルカルチャーとは?SNS時代に知っておきたいリスクと対策

「キャンセルカルチャー」という言葉をご存知ですか?SNSが日常となった今、企業や個人の一つの言動が、瞬時に大きな波紋を広げる時代となりました。近年、日本でも東京オリンピックの開会式音楽担当者の降板や、大手企業への不買運動など、その影響は確実に広がっています。キャンセルカルチャーは、マーケティングに携わる人々にとって、見過ごせない課題となっています。今回はキャンセルカルチャーについてまとめます。 キ […]

  • 2025年1月5日
  • 2025年1月5日

お正月の習慣から発想する!『続けられる』コンテンツマーケティングとは?

あっという間にお正月も過ぎ、明日からいよいよ仕事始めという方も多いのではないでしょうか。ほんの数日前まではおせちや初詣など、お正月ならではの行事に浸っていたのが嘘のように、気づけばもうビジネスモードへ切り替えるタイミングがやってきました。新年の目標を胸に、ここから本格的に動き出す方も少なくないでしょう。 何世代にもわたって受け継がれてきたお正月の習慣には、実は現代のデジタルマーケティングに活かせる […]

  • 2025年1月3日
  • 2025年1月3日

新年に再定義する企業の存在意義 ― 初心回帰×パーパス・マーケティングの成功ポイント

「新年だからこそ、もう一度原点に立ち返りたい」年末年始にこんな思いを抱いている経営者の方も多いのではないでしょうか。今回は、2025年の幕開けにあたり、企業の存在意義を見つめ直し、より強固なブランドを築くヒントについてご紹介します。 1. なぜ今、企業の”初心”が重要なのか ビジネス環境が目まぐるしく変化する中、多くの企業が新規事業の開拓や組織改革に追われています。しかし、 […]

  • 2024年12月31日
  • 2024年12月31日

大晦日だからこそ伝えたい“今年もお疲れさま”がもたらすブランド効果

大晦日や年末の時期は、多くの企業が「今年もお世話になりました」「来年もよろしくお願いします」という感謝の気持ちを伝えるタイミングです。多くの企業が同じように感謝を述べる時期だからこそ、どう差別化して顧客や取引先の心をつかむかが重要だと言われています。そこで今回は「『今年もお疲れさま』から始まるマーケティングアイデア」として、年末年始の“お礼&フォロー施策”について考えてみます。 年末年始の感謝施策 […]

  • 2024年12月28日
  • 2024年12月28日

マーケティングインサイトとは?成功する戦略を導く深層心理の理解

マーケティングにおける「インサイト」は、消費者の隠れた心理や無意識の欲求を指します。日本語では「洞察・発見・直感」と訳されることが多いですが、単なる需要やニーズとは異なり、消費者自身も気づいていない動機や感情を指す点が特徴です。 インサイトは、消費者が商品やサービスを選ぶ理由を深掘りすることで見つかります。このプロセスを通じて、購買行動の背後にある感情や価値観を探ることができるため、マーケティング […]

  • 2024年12月27日
  • 2024年12月27日

マーケティングファネルとは?売上アップの戦略的アプローチ

マーケティング戦略を考える際に「マーケティングファネル」という言葉を耳にしたことはありませんか?これは、消費者が商品を購入するまでのプロセスを漏斗(ろうと)の形で表したフレームワークです。 売上を伸ばすには、マーケティングファネルを正しく理解し、各段階に合った施策を行うことが重要です。今回は、その概要や具体的な活用法についてまとめます。 マーケティングファネルとは? マーケティングファネルは、見込 […]