クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

CATEGORY

広告デザイン

  • 2024年8月18日
  • 2024年8月18日

Z世代が熱狂するY2Kデザインとは?Webデザインや広告で活かす方法と事例

Y2Kデザインとは、2000年代の初期に人気を集めたスタイルで、ファッションや音楽、デザインにおける象徴的な要素を指します。「Y2K」は「Year 2000」の略で、2000年代の未来的なイメージやテクノロジーの進化を反映したビジュアルスタイルです。 今、このスタイルがZ世代を中心に再び注目されているそうで、特に、Webデザインや広告においては、レトロな雰囲気と現代の技術を融合させた表現が多く取り […]

  • 2024年8月11日
  • 2024年8月11日

デジタル時代の広告における絵文字のパワー:歴史と活用法

私がコミュニケーションツールとして利用している「Chatwork」というアプリがあるのですが、この度アップデートが行われ、使える絵文字が大幅に増えるそうです。 引用:https://go.chatwork.com/ja/lp/update2024/ 現代のデジタルコミュニケーションにおいて、絵文字は欠かせない存在となっていると感じます。SNSやメッセージアプリでの日常的なやりとりから、ブランドマー […]

  • 2024年7月26日
  • 2024年7月26日

ニューロダイバーシティを考慮したデザイン:多様な脳の特性に配慮した広告

ニューロダイバーシティとは、発達障害やその他の神経の違いを個性や多様性として捉え、尊重する考え方です。この考え方は、社会全体の創造性と生産性を向上させ、より包括的な環境を提供することを目指しています。今回は、ニューロダイバーシティを考慮したデザインについて、多様な脳の特性を持つ人々に配慮した広告アプローチについて考えてみます。 ニューロダイバーシティとは ニューロダイバーシティの基本的な概念は、発 […]

  • 2024年7月22日
  • 2024年7月22日

ミニチュア広告の魅力とは?初心者にもわかりやすく解説!

ミニチュア広告って魅力的ですよね。飲食店のメニューや店頭ポスター、展示会のパネル、交通広告など、さまざまな場面でミニチュアを使った広告表現を目にします。 ミニチュア広告の魅力は、その独特な世界観と表現力にあります。小さな空間に凝縮された細部の美しさと創造性が、見る人の心を惹きつけ、強い印象を与えていると感じます。 今回は、ミニチュア広告の魅力とそのデザインについて考えてみます。 ミニチュア広告の魅 […]

  • 2024年7月8日
  • 2024年7月8日

ネオンカラーの歴史と復活:効果的な使い方とデザインのコツ

近年「シティポップ」や「ネオンカラー」などの、1970~1980年代を思わせる文化が再流行しているそうです。 今さら聞けない“シティポップ”って?半世紀経って世界を席巻する和製ポップスが“新しい”理由 | @Living アットリビング 80年代をポップに彩ったアーバン・ハードボイルドの傑作コミック『シティーハンター』の懐かしくも新しいポップアップストアを、2024年7月12日(金)よりハンズ梅田 […]

  • 2024年7月6日
  • 2024年7月6日

エモーショナルデザイン:ユーザーの感情に寄り添う方法

エモーショナルデザインという言葉を聞いたことがありますか?エモーショナルデザインとは、視覚的な要素や操作性に加えて、ユーザーの感情に働きかける感情的なデザインアプローチのことです。エモーショナルデザインの重要性は年々高まっていると言われており、機能や使いやすさだけで差別化が難しくなっている現代において、ユーザーの感情に働きかけるデザインが求められています。 今回は、エモーショナルデザインとは何か、 […]

  • 2024年6月26日
  • 2024年6月26日

パケ買いの心理とトレンド:消費者がデザインに惹かれる理由

東京都中央区銀座にある資生堂ギャラリーで「オドル ココロ」展が2024年8月4日まで開催しているそうです。 https://gallery.shiseido.com/jp/exhibition/6707/より引用 200点以上の商品と70点の広告が展示され、明治から現代までのパッケージデザインや広告デザインの歴史を通じて、資生堂のクリエイティブな取り組みを紹介しているそうです。 最近は「パケ買い」 […]

  • 2024年5月28日
  • 2024年5月28日

サステナブルの潮流を広告で活かす:ファッション業界の進化から学ぶ

ニューヨークADC賞というコンテストをご存じですか? ニューヨークADC賞は1921年に広告美術団体「アート・ディレクターズ・クラブ(ADC)」によって設立された、世界で最も古い広告デザインの国際賞のことで、今年(2024年)で103回目になります。 2024年5月15日に発表されたニューヨークADC賞の第103回受賞作品として注目を集めたのは、ドイツを中心に事業を展開する繊維ベンチャーAIZOM […]

  • 2024年5月19日
  • 2024年5月19日

日本酒のラベルデザインから学ぶ:購買意欲を高めるデザイン

父の日は、毎年6月の第3日曜日で、今年(2024年)の父の日は6月18日(日)になります。 父の日のギフトとして、日本酒を選ぶ方も多いのではないでしょうか? 日本酒のラベルデザインはギフト選びの際に重要なポイントとなっており、インバウンド需要の高まりから、海外からの観光客がお土産として日本酒を購入するケースも増えているのだそうです。 観光客にとって、ラベルデザインは「日本の文化」を体現するものであ […]

  • 2024年5月15日
  • 2024年5月15日

介護市場の未来とデザインの役割:効果的な広告戦略とWebサイト例

2025年には国民の5人に1人が後期高齢者になると予測され、介護職員の需要は約32万人増加すると見込まれています。しかし、介護現場では「仕事のやりがい」に対する満足度は高いものの、体力的・精神的な負担も大きく、業界の魅力が十分に伝わっていないことが課題となっているそうです。 国は「介護のしごと魅力発信等事業」を展開するなど、福祉業界の魅力発信やイメージアップを図る取り組みを推進しています。施設のW […]