クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

CATEGORY

広告デザイン

  • 2024年5月12日
  • 2024年5月12日

消費者を魅了する:仕掛けのある広告戦略について考える

情報過多な時代で広告慣れしてしまった消費者の関心を集めることは、以前より難しくなっていると日々感じています。そんな中、独創的なアイデアで消費者を驚かせ、商品やサービスへの興味や関心を高める仕掛けのある広告が注目されているそうです。 「仕掛けのある広告」とは、ユニークなアイデアやサプライズ要素を取り入れることで、仕掛けを上手に用いることで、消費者の興味を引いて強く記憶に残すことが出来ると考えます。 […]

  • 2024年5月10日
  • 2024年5月10日

視点を変えたビジュアル表現で広告効果をアップ!事例と戦略も紹介

全日本広告連盟が主催する第3回「鈴木三郎助全広連地域広告大賞」で、福岡市の「マリンワールド海の中道」のCMがフィルム・オーディオ部門賞・最優秀賞を受賞しました。この賞は、産業、経済、文化、スポーツに関連する広告を通じて、日本全国の地域活性化に貢献する優れた広告活動を表彰し、地域の活性化を目指すことを目的としています。ニュース記事:全広連地域広告大賞、最高賞に福岡「マリンワールド海の中道」のCM | […]

  • 2024年5月9日
  • 2024年5月9日

広告にユーモアを取り入れるメリット:笑いでブランドイメージを強化する

広告にユーモアを取り入れることは、消費者の心に響きやすく、ブランドを印象づける効果的な戦略です。ユーモアを用いた広告は、笑いや楽しさを通じて消費者の注意を引き、ブランドに対する親近感を高めるだけでなく、強く印象に残るというメリットがあります。 現代の消費者は、日々膨大な情報にさらされており、興味を引く内容にしか目を向けない傾向があると言われています。ユーモアは、他の広告との差別化を図り、ターゲット […]

  • 2024年5月8日
  • 2024年5月8日

学習塾の広告戦略:成学社の事例に学ぶ効果的な手法

こちらの学習塾の広告戦略に関するニュース記事を読みました。実名+顔写真入りのチラシで急成長。年商120億の学習塾が首都圏攻略へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)記事によれば、学習塾事業者「成学社」の成長を支えているのは、実績を証明する独自の広告戦略だそうです。 実際に成績が上がった生徒の実名と写真を使い、その上で生徒と講師が一緒に写っている写真も載せて、他の塾との差 […]

  • 2024年5月5日
  • 2024年5月5日

デジタルデトックス時代のマーケティング戦略:オフライン広告で心を掴む

最近、日々のデジタル疲れから解放されるための「デジタルデトックス」という言葉をよく耳にします。 デジタルデトックスとは「デジタルデバイスから意識的に距離を置くことで心身のリフレッシュを図る活動」のことで、この現象は広告戦略にも影響を与えており、オフライン広告の新たな価値を見い出す機会を提供しています。 今回はオフライン広告の焦点を当てて、そのメリットや活用のポイントについて考えてみます。 オフライ […]

  • 2024年4月29日
  • 2024年4月30日

品質を伝えるデザイン~品質訴求について考える~

デザインや広告を考える上では、さまざまな訴求軸から、自社の目的に合ったものを選択していく必要があると思っています。様々な訴求軸の中でも、消費者に商品やサービスの品質を打ち出すことは、とても有効な手段ですので、品質の良さを見た目の印象だけではなく、企業のブランド価値や信頼性を形作る要素だと考えています。 消費者に商品やサービスの品質を訴求することは「品質型訴求」と呼ばれていて、商品の実用性や機能性、 […]

  • 2024年4月23日
  • 2024年4月23日

写真の効果的な活用方法:ビジュアル要素の選択

こちらの記事を読みました。カンヌ映画祭 黒澤明監督の映画の一場面 公式ポスターに採用 | NHK カンヌ映画祭が、2024年5月の映画祭の公式ポスターに日本の映画監督黒澤明の作品「八月の狂詩曲」の一場面を採用したと発表しました。この映画は1991年にカンヌで出品されたもので、長崎の原爆を背景に、被爆した祖母が孫やアメリカ人の親族に対し、愛と誠実さが戦争の防波堤になるという信念を伝える内容です。フラ […]

  • 2024年4月18日
  • 2024年4月18日

インパクトのある広告とは:二度見される広告

こちらの記事を読みました第20回ACジャパン広告学生賞|グランプリhttps://www.ad-c.or.jp/campaign/cm/winners/np/index.html 私たちは、日常生活の中で毎日無数の広告に触れています。奇抜なデザインではないけれど二度見したことがある、という人は案外いるのではないでしょうか。そういった広告はなにかしらのインパクトのある広告と言えます。 今回は、心理学 […]

  • 2024年4月10日
  • 2024年4月10日

母の日キャンペーンから学ぶ :記憶に残る広告

街を歩いていると、「母の日」のポスターがあちこちに貼られているのに気が付きました。母の日は5月の第2日曜日だそうで、2024年は5月12日になります。 私自身、毎年母の日に忘れずに感謝を伝えていたかというと、そうでもなかったタイプです。ですが、やはり母の日は、普段はなかなか伝えられない感謝の気持ちを伝える絶好の機会だと思います。この時期、広告業界では、多くの母の日キャンペーンが展開されます。 印象 […]

  • 2024年4月8日
  • 2024年4月8日

ピクセルアート:普遍的な魅力と現代デジタル技術の融合

ピクセルアート、あるいはドット絵としても知られるアートスタイルは、1980年代のビデオゲームから始まり、今日でも多くの人々を魅了し続けています。世界中で広く愛されるゲーム「マインクラフト」も、この流行に一役買っている側面があるのではないでしょうか。マインクラフトのビジュアルスタイルは、ピクセルアートと非常に似ている「ボクセルアート」に基づいているため、ピクセルアートに親しみやすさを感じるのかもしれ […]