クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

CATEGORY

広告業界

  • 2024年5月24日
  • 2024年5月24日

リキッド消費とは?分かりやすい解説と小規模ビジネスでの活用法

リキッド消費という言葉を聞いたことがありますか?リキッド消費とは「物を所有するのではなく、必要なときに必要な分だけ利用する消費スタイル」だそうで、特に若い人たちを中心に広がっているのだそうです。(とはいえ、最近では中高年にもamazonやNETFLIXなどのサブスクリプションサービスは広がってきていると思います。) 今回はこの「リキッド消費」のメリットやデメリット、小規模ビジネスで活かせるポイント […]

  • 2024年5月23日
  • 2024年5月23日

広告疲れとは?原因と効果的な対策方法を解説

広告疲れを感じたことはありませんか?広告を作っている立場ではありますが、正直ネット上の過剰な広告や、刺激的すぎる広告には辟易することもあります。 広告ブロッカーなどのアプリを導入している方も多いのではないでしょうか?昨今は、ユーザーの広告疲れに配慮しながらも、効果的な宣伝を行う必要性を感じます。 今回は広告疲れとその対応策について学びたいと思います。 広告疲れとは 広告疲れとは、ユーザーが同じ広告 […]

  • 2024年5月17日
  • 2024年5月17日

ストリーミング広告戦略について考える:成功のための最新トレンドと事例

2024年4月25日に発表されたアルファベット(Googleの持株会社)の報告によると、YouTubeの広告収入や音楽サブスクリプションサービスの加入者がこれまで以上に大幅に増加しているそうです。 参考記事:YouTube広告収入が21%増加、音楽サブスクも1億人突破 近年、デジタル広告の中でも、ストリーミングプラットフォームでの広告が特に注目を集めているそうです。YouTube、Spotify、 […]

  • 2024年5月14日
  • 2024年5月14日

消費者の心を読む技術:ニューロマーケティングの力

「ニューロマーケティング」という言葉を聞いたことはありますか? ニューロマーケティングとは、脳科学の知見を利用して消費者の無意識の反応を解析し、それをマーケティング戦略に活用する方法だそうで、最近では「アース製薬」がニューロマーケティングに関する技術の特許を取得し活用していることで話題になっています。 アース製薬がニューロマーケティングの新評価法で特許取得 「ウルモア」等で活用 | AdverTi […]

  • 2024年5月6日
  • 2024年5月6日

デジタル音声広告の市場拡大について考える

音声広告が最近、広告業界で注目を集めていることをご存知ですか? スマートスピーカーや音楽配信サービスが普及したことで、ラジオやポッドキャスト、音楽ストリーミングなどの音声メディアで広告を耳にする機会が増えています。これまでのテレビ広告やインターネットバナー広告に代わり、音声広告は消費者にアプローチできる新しい手段として、存在感を高めています。 音楽配信サービスの利用者数が増え、音声コンテンツの需要 […]

  • 2024年5月2日
  • 2024年5月2日

2024年行楽シーズン広告:ターゲット別戦略と成功事例

2024年のゴールデンウィークも中盤に差し掛かってきました。行楽シーズンは、人々が外出して自然を楽しんだり、新しい場所を探索したりする絶好の機会で、この時期には多くの企業や地域が、観光客を惹きつけるためにさまざまな広告キャンペーンを展開します。 SNSを利用したデジタル広告はターゲット層に直接届けることができるため、今や広告戦略において欠かせない要素となっています。行楽シーズンの広告が単に多くの人 […]

  • 2024年4月30日
  • 2024年4月30日

ステルスマーケティングについて考える

ステマという言葉が広く知られるようになってから、随分と長い時間が経ったような気がします。 「ステマ」とは「ステルスマーケティング」の略で、消費者がそれを広告と認識できないように隠して行うマーケティング手法です。消費者や有名人が自然に商品やサービスを推薦しているように見せかけて、実際にはその背後で企業からの金銭的な支援や指示が隠されている、という広告手法です。 ステルスマーケティングは消費者に誤解を […]

  • 2024年4月21日
  • 2024年4月21日

パーソナライズド広告の基礎と成功事例:デジタルマーケティングを変革する戦略

こちらのニュース記事を読みました。TOPPAN、おもてなしプラットフォーム「Dashiwake」を活用した「パーソナライズドWebサイト導入支援サービス」の提供を開始 現代のデジタルマーケティングにおいて、広告の効果を最大限に引き出すためのキーワードとして「パーソナライズド広告」がしばしば挙げられます。しかし、この言葉を耳にしても、具体的にどのような意味なのか、どのようなメカニズムで動いているのか […]

  • 2024年4月19日
  • 2024年4月19日

企業向け広告の基本とは? BtoB広告の戦略と制作ステップ

BtoB広告に関するこちらのニュース記事を読みました。アスクル、「LOHACO ECマーケティングラボ」が進化 BtoBのビッグデータを開放 BtoB(Business to Business)とは企業が企業に対して商売することで、企業間取引のことを指します。BtoB広告とは、企業が他の企業をターゲットに行う広告活動のことで、この形式の広告は、一般消費者向けのBtoC広告とは異なり、ビジネス間取引 […]

  • 2024年4月17日
  • 2024年4月17日

デジタルデバイド:広告やデザインができること

こちらのニュース記事を読みました。通信事業者のノウハウを生かし、愛媛県宇和島市のデジタルデバイド解消を支援する連携協定を締結 – ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース 「デジタルデバイド」という言葉を聞いたことがありますか?これは、技術が急速に進化する現代社会で、情報技術へのアクセスが異なるために生じる格差のことを指します。特に世代間でこの格差は顕著で、高齢者やデジタルリソースが限 […]