日本酒のラベルデザインから学ぶ:購買意欲を高めるデザイン

父の日は、毎年6月の第3日曜日で、
今年(2024年)の父の日は6月18日(日)になります。


父の日のギフトとして、日本酒を選ぶ方も多いのではないでしょうか?

日本酒のラベルデザインはギフト選びの際に重要なポイントとなっており、インバウンド需要の高まりから、海外からの観光客がお土産として日本酒を購入するケースも増えているのだそうです。

観光客にとって、ラベルデザインは「日本の文化」を体現するものであり、お土産選びの決め手となる重要な要素であると思います。


父の日が近づいていることもありますので、今回は、日本酒のラベルデザインを事例に、ラベルデザインがどのような効果をもたらすのかを考えてみます。



ラベルデザインの効果

ラベルデザインは、消費者の購買意欲やブランドイメージに大きな影響を与える重要な要素です。
ラベルデザインがもたらす効果は下記のように言われています。

購買意欲の向上

視覚的に美しいデザインや、ユニークで目を引くラベルは、消費者に「手に取ってみたい」と思わせる効果があります。


ブランドイメージの強化

ラベルデザインはブランドイメージの形成にも寄与し、統一感のあるデザインや、高品質を感じさせるラベルは、ブランドの信頼性を高め、消費者のロイヤリティを向上させます。


顧客満足度の向上

デザイン性の高いラベルは顧客満足度を向上させ、特にギフトとして購入される場合、美しいラベルデザインは贈り物の価値を高め、受け取った人に喜びと驚きを与えます。


効果的なラベルデザインの要素

ラベルデザインにおいて重要なデザインのポイントについてまとめてみます。

  • 色の選択
    色は消費者の感情に直接影響を与えるため、ラベルデザインにおいて非常に重要で、伝統的な金や銀を用いることで、高級感や格式を演出することも効果的です。
  • フォントの選択
    フォントの選び方によってブランドの個性やメッセージを反映することができ、例えば、手書き風のフォントを使用することで、手作り感や親しみやすさを伝えられます。
    逆に、シンプルでモダンなフォントは、洗練された印象を与え、高品質なイメージを強調します。
  • イラストと画像
    ラベルに使用するイラストや画像は、商品の特徴やストーリーを伝えるための重要な要素であり、季節ごとの風景や日本文化を象徴するイメージを取り入れることで、消費者に視覚的な楽しみを提供し、ブランドの物語性を強調することが可能です。
  • 素材の選択
    ラベルの素材もデザインの一部として捉えることが重要で、和紙や布などの独特な素材を使用することで、他の商品と差別化し、特別感を演出することが可能になります。
    またエコフレンドリーな素材を選ぶことで、環境意識の高い消費者にアピールすることもできます。

ターゲット層に合わせたデザインの工夫

効果的なラベルデザインを作成するためには、ターゲット層に合わせたデザインの工夫が必要で、例えば、若年層をターゲットにする場合は、トレンディでカラフルなデザインが有効だと言われています。

一方、高齢層をターゲットにする場合は、伝統的で落ち着いたデザインが好まれる傾向にあります。


また、ターゲット層の嗜好やライフスタイルを理解し、そのニーズに応じたデザインを提供することが重要だと言われており、市場調査や消費者インタビューを通じて、ターゲット層の意見を反映させることが大切です。


文化的要素やストーリーテリングの活用

ラベルデザインに文化的要素やストーリーテリングを取り入れることで、消費者に深い印象を与えることができます。

  • 文化的要素
    地域の特産品や伝統行事・歴史的背景をラベルに反映させることで、地域性や独自性を強調することが可能になり、例えば、地域の祭りや名所をデザインに取り入れることで、観光客へのアピールポイントとなります。
  • ストーリーテリング
    商品の背景や製造過程の物語をラベルに盛り込むことで、消費者に感情的なつながりを提供することができ、例えば、蔵元の歴史や職人の技術を伝えるデザインは、商品に対する信頼感を高める効果があると言われています。

コラボレーションの活用

ラベルデザインにおいては、デザイナーやアーティスト、他のブランドとコラボレーションすることも効果的な方法だと言われています。

デザイナーやアーティストとのコラボレーション

デザイナーやアーティストと協力することで、ラベルデザインに芸術性と話題性を加えることができ、例えば、現代アーティストの作品をラベルに取り入れることで、視覚的な魅力が高まり、消費者の興味を引くことができると言われています。
著名なアーティストとのコラボレーションは、メディアやSNSでの話題性を生み出し、ブランドの認知度向上にも寄与します。


異業種ブランドとのコラボレーション

ファッションブランドやアニメキャラクターなど、異業種とのコラボレーションは新たな顧客層を開拓するための効果的な方法だと言われていて、例えば人気のアニメキャラクターをラベルに採用することで、アニメファン層にアピールし、これまで日本酒に興味のなかった層にもリーチすることができます。

異業種ブランドとのコラボレーションは、互いの強みを活かし、新しい市場を開拓する良い機会となります。


地域や文化とのコラボレーション

地域の特産品や文化をテーマにしたコラボレーションラベルを作成することで、地域観光や地元の特産品としての魅力を高めることができると言われていて、地域の名産品や祭りをテーマにしたデザインは、観光客にとって魅力的なお土産となり、地域経済の活性化にも貢献します。

また、地域のストーリーをラベルに盛り込むことで、消費者に深い印象を与えることができると考えます。


​​限定ラベルの活用

限定ラベルは、消費者の購買意欲を刺激し、商品に特別感を与えるための有効な手段です。

シーズナルデザイン

  • 季節ごとの限定ラベル
    それぞれの季節に合わせたラベルデザインを作成することで、消費者に季節感を演出し、四季折々の楽しみを提供できます。

    例えば、春には桜、夏には海や花火のデザインを取り入れることで、消費者に視覚的な新鮮さを感じてもらえます。

    季節ごとの限定ラベルは、定期的に新しいデザインを楽しみにするリピーターを増やす効果も期待できます。

  • イベント限定ラベル
    父の日、母の日、クリスマスなどの特別なイベントに合わせたラベルデザインを制作することで、ギフト需要を取り込むことができると考えられ、イベント限定のラベルは、「今しか買えない」という限定感を消費者に与え、特別な贈り物としての価値を高めます。

    例えば、父の日には「ありがとう」のメッセージを込めたデザインを取り入れることで、感謝の気持ちを表現する商品として消費者にアピールできます。

数量限定

  • 限定生産のラベル
    一定数量のみ生産される限定ラベルを導入することで、希少価値を強調し、消費者に早めの購入を促すことができます。

    例えば、「数量限定1000本」といった具体的な数を明示することで、限定品としての特別感を強調し、消費者に「今すぐ買わなければ手に入らない」と思わせることができます。

    限定生産のラベルは、プレミアム感を演出し、コレクターズアイテムとしての価値を高める効果もあります。

成功事例とキャンペーンの提案

ラベルデザインのデザイン事例をいくつか紹介します。

・初亀醸造株式会社:ちびまる子ちゃんとのコラボ日本酒「父ヒロシ」
株式会社Nexusは、静岡最古の酒蔵、初亀醸造株式会社と『ちびまる子ちゃん』のコラボ日本酒「父ヒロシ」2024年度版を2024年5月に発売します。

今年で4回目の「父ヒロシシリーズ」は、父の日のギフト用に2種類の日本酒を提供しており、父の日ギフト市場とアニメファン層をターゲットにすることで、限定性と高品質を強調することで特別感を創出しています。

『ちびまる子ちゃん』とのコラボレーションにより、親しみやすさとユニークさを提供し、幅広い層にアピールしています。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000050160.htmlより引用


・石川県酒造組合連合会:「つなぐ石川の酒」
石川県酒造組合連合会は、能登半島地震で被害を受けた蔵元を支援するため、統一デザインの復興ラベル「つなぐ石川の酒」を使用した日本酒を2024年3月に発売しました。

18の蔵元が参加し、それぞれの酒蔵で販売を行っており、ラベルは石川県の形を一片の繋がる折り紙で表現し、復興への祈りと蔵元の絆を象徴しており、18銘柄で統一されています。
利益の一部は能登の蔵元と石川県に寄付され、デザインの力で復興支援に貢献することを目指しています。

地域の絆を強調し、感情的共鳴を呼び起こすことで消費者の購買意欲を高めています。

https://www.advertimes.com/20240319/article452625/より引用


・佐々木酒造:高島屋限定「花聚楽」
京都の佐々木酒造は、「ダブルツリーbyヒルトン大阪城」の壁画でも話題となっている壁画絵師、木村英輝氏とコラボした高島屋限定の日本酒を発売しました。

ラベルには、木村氏がデザインした高島屋の象徴「薔薇」が描かれており、高級感と限定性を強調し、希少価値を高めています。

アート要素を取り入れたデザインと、京都の地下水と厳選された山田錦を使用することで、地域の伝統と品質をアピールしています。

https://www.takashimaya.co.jp/shopping/product.html?p_cd=0001459161&sub_cd=001より引用


明利酒類株式会社:「大吟醸 雪夜月」
明利酒類株式会社は、ホロライブ所属のVTuber「雪花ラミィ」と共同開発した日本酒「大吟醸 雪夜月」を、2024年4月に発売しました。

これは、雪花ラミィが日本酒の魅力を広めるために始めた「ラミィの日本酒づくりプロジェクト」の一環で、毎年ロンドンで行われる世界最大規模のワイン・清酒品評会「IWC2022」、「IWC2023」でメダルを受賞しています。

VTuberファンと日本酒愛好者をターゲットにし、ラベルデザインで視覚的にも訴求力があり、雪花ラミィの「ゼロから日本酒を造る」ストーリーが共感を呼ぶことで、幅広い層にアピールしています。


ラベルデザインは、時期やトレンドに合わせて迅速に対応できることが大きなメリットだと考えます。
自社や商品の魅力を効果的に伝えるツールとして、有効に活用していくお手伝いが出来ればと思っています。