新年度が始まると、なんだか気持ちがリフレッシュしますよね。
年度が切り替わるタイミングは、事業やマーケティング活動を見直す絶好の機会でもあり、特に小規模ビジネスの場合は、「予算も時間も限られているけど、できることから始めたい!」と思っている方も多いかと思います。
今回は、新年度のタイミングで見直しておきたいマーケティングのポイントについてまとめたいと思います。
CONTENTS
新年度がマーケティングの見直しに
最適なワケ

- 顧客層の動きが変わる
進学・就職・異動など、生活環境がガラッと変わる時期で、これまでアプローチできなかった層が新しくターゲットになったり、既存顧客の動線が変わったりします。 - 企業側の体制も変わりやすい
新入社員が入社したり、部署の組み替えがあったり、スタッフ全員が気持ちを新たにしやすいので、「よし、今年はちょっと違うことをやってみよう」とチャレンジしやすいタイミングです。 - 予算や年間スケジュールの再設定
新たな期が始まることにあわせて、予算配分や目標設定を行う企業も多く、新しい企画やキャンペーンをスタートする後押しになるので、自然とマーケティング全体を見直す流れが作れます。
新年度に見直しておきたい
マーケティング項目
- ターゲットやペルソナの再確認
去年は「この層を狙うはずだったのに、蓋を開けたら別の層にウケていた…」ということもあるのではないでしょうか。
ちゃんと狙った相手に情報を届けられているか、この時期に見直してみることも重要です。 - 広告クリエイティブの刷新
チラシやバナー広告、動画など、ずっと同じクリエイティブを使い続けていませんか?
「春の雰囲気」に合わせたビジュアルやコピーに変えるだけでも、新鮮さが出ます。 - SNSやWEBサイトの更新
ついつい放置しがちなSNSのプロフィールやホームページの「最新情報」で、気づけば1年前のイベント告知が載っている…なんてことになっていないか、改めてチェックしてみてください。 - キャンペーンやオファーの設計
新年度=お客様も“何か新しいことを始めたい”と思っている時期でもあるため、初回限定割引や春の新生活応援キャンペーンなど、思わず試してみたくなるオファーを作るのもいいと思います。 - KPI・目標設定の見直し
「売上」や「お問い合わせ数」だけじゃなく、もう少し細かい指標を入れてみるのもおすすめで、例えば「SNSからのWebサイト流入数」や「ECサイトでのカート追加数」など、数字を追うことで、PDCAサイクルを回しやすくなります。

小規模ビジネスにおすすめ!
新年度のマーケ戦略アイデア
- テーマを決めた発信
例:「4月は春の新サービス特集」「5月は母の日を応援」など、月ごとにテーマを決めると、情報発信がしやすくなり、SNSやブログで少しずつネタを出すだけでも、“ちゃんと動いている感”が伝わります。 - 地元密着の施策
地域のお祭りやイベントとコラボする、地元の学校や企業とのタイアップ企画を打ち出すなど、小規模ビジネスならではの強みを活かせるチャンスです。 - GoogleビジネスプロフィールやSNSを有効活用
そもそも自社の存在を検索したとき、正しい情報が出てきているでしょうか?
営業時間やメニューなど、最新情報をきちんと更新しておくと「なんだか最近きちんとしてるな」と好印象につながります。 - 顧客アンケートの実施
「今年新しく取り入れたいサービスは?」「今、一番困っていることは?」など、サクッと聞いてみるだけでも貴重なヒントが得られるため、アンケートを行うことで、次の一手を考えやすくなります。

制作会社から見た
「効果が出る企業」の共通点
- 社内で発信の目的が共有できている
「売上を上げたい」「ブランドイメージを高めたい」など、目的がバラバラだと結局どこにも響かない施策になりがち。
目的をひとつに絞って、関係者全員で共有している企業は成果も出やすいと考えます。 - 顧客目線を大切にしている
「自分たちが言いたいこと」ではなく、「お客様が知りたいこと」にフォーカスした発信ができる企業は強く、小規模ビジネスであっても、お客様の声をしっかり拾っているところはリピーターが増えやすい傾向にあると思います。 - 外部パートナーと一緒にPDCAを回している
小規模の企業ほど、なかなかマーケティングに専任で手をかけられないもの。そこを外部の制作会社やコンサルタントと上手に連携して「検証→改善」を継続している企業は、じわじわと結果を出していく印象があります。

年度の変わり目は、何か新しいことを始めたくなる季節のため、せっかくなら、このタイミングでマーケティングの仕切り直しをしてみませんか?
- 今までのやり方に固執しないで、やり方を見直してみる
- 小さくてもいいから改善案を出して、試してみる
- 目標を明確にして、コツコツ数字を追ってみる
この3ステップだけでも、ずいぶん変わるかと思います。
もし「具体的にどうすればいいの?」と迷ったら、ぜひイメージバナーにご相談ください。