クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

TAG

デジタルマーケティング

  • 2024年3月22日
  • 2024年3月22日

トレードマーケティングの基本

トレードマーケティングに関するこちらの記事を読みました。この記事によるとトレードマーケティングとは、「主に小売(主にバイヤー)やショッパー(購買者)」を対象にしたマーケティングであり、小売やショッパーインサイトを深く理解し、それに基づき小売やショッパーに売れる仕組みをつくること」と書かれています。 デザインに関わるマーケティングといえば、「ブランドマーケティング」を思い浮かべる方が多いかもしれませ […]

  • 2024年3月6日
  • 2024年8月27日

デジタルマーケティングと伝統的マーケティングの融合について考える

マーケティングの手法は日々進化しています。インターネットやIT技術など「デジタル」を活用したマーケティング手法は、「デジタルマーケティング」と呼ばれ、昨今のマーケティング手法の中心的存在です。一方で、新聞やテレビ、看板などを使って多くの人に広く知ってもらうことを目指すマーケティング手法を「伝統的マーケティング」と呼びます。最近では、このデジタルマーケティングと伝統的マーケティングを組み合わせたマー […]

  • 2024年3月2日
  • 2024年7月18日

「Cookieレス時代」の基礎知識

こちらの記事を読みました。皆さんは「Cookieレス時代」という言葉をご存知ですか?「Cookieレス時代」とは、第三者Cookie(サイトの所有者ではない第三者がユーザーのブラウザに設定するCookie)の使用が徐々に廃止されていることにより、Webブラウジングにおけるユーザー追跡とデータ収集の方法が大きく変化している時代のことです。 従来、マーケターや広告主は、ユーザーのオンライン行動を追跡し […]

  • 2024年2月27日
  • 2024年7月16日

SEOとは? ゼロから始める検索エンジン最適化

前回の記事で「マーケティングの基礎知識」についてご紹介し、「デジタルマーケティング」についても触れました。現代の企業にとって、オンラインでの視認性は非常に重要です。そして、このオンラインでの視認性を高める鍵となるのが、「SEO(Search Engine Optimization)」日本語では「検索エンジン最適化」です。 直接SEO対策に携わるスタッフでなくても、SEOの基本について理解し、チーム […]

  • 2024年2月26日
  • 2024年7月12日

「マーケティング」を共通理解するための基礎知識

マーケティングという言葉を本当に多くの場面で耳にするようになりました。でもその言葉を正確に理解して、使用している人は意外に少ないのではないかと感じています。Wikipediaには次のように書いてありました。 マーケティングとは、価値あるプロダクトを提供するための活動・仕組みである。すなわち「顧客・クライアント・パートナー・社会にとって価値あるものを、創り伝え届け交換するための、様々な活動・プロセス […]

  • 2024年2月10日
  • 2024年3月15日

言語生成AIのビジネス活用について

近年、顧客コミュニケーションのあり方が大きく変化しているようで、こちらの記事によると、言語生成AIを用いたOne to Oneの顧客コミュニケーションが注目を集めています。この技術を利用することで、インターネットショッピングやチケット取得時のLINEやチャット応答が、まるで友達とのやり取りのように自然になり、顧客が気軽に質問しやすくなるということです。 AIは、どんな初歩的な質問をしても軽蔑などし […]

  • 2024年2月4日
  • 2024年3月8日

制作会社に頼む前に!ウェブサイト制作の準備チェックリスト

制作会社にウェブサイト制作を依頼したのに「なんだか想像と違うなぁ」「必要な機能が入ってない」といった経験はありませんか?ウェブサイトは現代のビジネスにおいて非常に重要な存在です。企業にとって、オンライン上で顧客と交流し、情報を提供するために不可欠な場所となっているのは、言うまでもありません。特に中小企業にとっては、潜在顧客との最初の接点となるため、サイトの印象は非常に重要です。今回は、制作会社にウ […]