クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

TAG

マーケティング

  • 2024年8月25日
  • 2024年8月25日

ブランディングデザインの成功のステップ:制作会社の視点から

企業にとってブランディングは、自社の存在感や価値を消費者に効果的に伝えるための最も重要な要素の一つです。ブランディングとは、ロゴやスローガンといった視覚的なアイテムだけでなく、企業のミッション、ビジョン、そして消費者に与える印象そのものを包含しています。デザインは、そのブランディングを具現化するための強力なツールだと考えています。 消費者は、製品やサービスそのもの以上に、そのブランドが持つ価値観や […]

  • 2024年8月11日
  • 2024年8月11日

デジタル時代の広告における絵文字のパワー:歴史と活用法

私がコミュニケーションツールとして利用している「Chatwork」というアプリがあるのですが、この度アップデートが行われ、使える絵文字が大幅に増えるそうです。 引用:https://go.chatwork.com/ja/lp/update2024/ 現代のデジタルコミュニケーションにおいて、絵文字は欠かせない存在となっていると感じます。SNSやメッセージアプリでの日常的なやりとりから、ブランドマー […]

  • 2024年8月9日
  • 2024年8月9日

NFTとは?広告・宣伝での活用法と成功事例を解説

近年、NFT(Non-Fungible Token)という言葉をよく耳にするようになりました。デジタルアートの世界で話題になっているNFTですが、実は広告・宣伝の分野でも注目を集めています。今回は、NFTの基本概念から、広告・宣伝における活用方法、そして具体的な事例についてまとめたいと思います。 NFTの基本概念 NFTとは何か? NFTは「Non-Fungible Token」の略で、日本語では […]

  • 2024年8月5日
  • 2024年8月5日

コネクテッドテレビの普及と広告宣伝

近年、コネクテッドテレビ(Connected TV, CTV)の普及が進み、広告業界や視聴習慣に大きな影響を与えているそうです。 CTVとは、インターネットに接続されているテレビや、インターネット接続機能を持つデバイスを使用して視聴するテレビのことを指します。この技術の普及により、従来のテレビ視聴の概念が変わり、新しい広告戦略が求められていると言われています。 今回は、コネクテッドテレビの基本や、 […]

  • 2024年7月31日
  • 2024年7月31日

気を付けたい近視眼的マーケティングの罠

近視眼的マーケティングという言葉をご存知ですか?近視眼的マーケティング(マーケティングマイオピア)は、短期的な利益や成果に過度に焦点を当てるマーケティング手法を指します。このアプローチは、一時的な成功を収めることができる一方で、長期的な視点を欠いているため、最終的にはビジネス全体に悪影響を及ぼす可能性があると言われています。この現象は、1960年にハーバード大学のセオドア・レビット教授が提唱したも […]

  • 2024年7月29日
  • 2024年7月29日

アンブッシュマーケティングとは?オリンピックでの事例とリスク

2024年パリオリンピックが7月26日に開幕しました。毎日、速報を見ながら喜んだり落ち込んだりしています。オリンピック期間中は、オリンピックに関連した広告が目に入ります。応援する気持ちから、つい商品を手に取ってしまうこともあると思います。しかし、広告担当者としては「アンブッシュマーケティング」の知識をしっかりと持っておくことが重要です。 今回は、アンブッシュマーケティングの基本について解説します。 […]

  • 2024年7月28日
  • 2024年7月28日

クーポンを活用した効果的なマーケティング戦略とは?

マーケティング戦略の一環として、クーポンの活用が広く行われています。ついつい、クーポンが使えるからという理由で、商品を購入してしまうことも多いのではないでしょうか(私も先日、クーポン割引に釣られて枕を買ってしまいました・・・・。)クーポンは、顧客の購買意欲を高め、リピート利用を促進する強力なツールですが、マーケティングに活用するには正しい知識と戦略が必要不可欠だと考えます。 今回は、マーケティング […]

  • 2024年7月26日
  • 2024年7月26日

ニューロダイバーシティを考慮したデザイン:多様な脳の特性に配慮した広告

ニューロダイバーシティとは、発達障害やその他の神経の違いを個性や多様性として捉え、尊重する考え方です。この考え方は、社会全体の創造性と生産性を向上させ、より包括的な環境を提供することを目指しています。今回は、ニューロダイバーシティを考慮したデザインについて、多様な脳の特性を持つ人々に配慮した広告アプローチについて考えてみます。 ニューロダイバーシティとは ニューロダイバーシティの基本的な概念は、発 […]

  • 2024年7月17日
  • 2024年7月17日

広告の信頼性を守る:フェイク広告の見分け方と対応策

悪質なフェイク広告によるとは、著名人や有名人の画像を無断で使用したり、虚偽の体験談や誇張された内容を含む広告のことです。これらの広告は消費者をだまして商品を購入させようとするものであり、その影響は甚大です。フェイク広告は消費者に誤解を与え、信頼を損なうだけでなく、法的なトラブルを引き起こす可能性もあります。 今回は、フェイク広告の基本的な特徴と問題点を解説し、信頼できる広告制作会社の選び方について […]

  • 2024年7月15日
  • 2024年7月15日

クラウドファンディングの基本と広告戦略について考える

近年話題となり、すっかり社会やビジネスに定着しているクラウドファンディングですが、新しいアイデアやプロジェクトを実現するための魅力的な資金調達手段として、多くの起業家やクリエイターによって活用されています。 インターネットの普及と共にその人気は急速に広がっており、様々な分野で新たな可能性を広げていると言われています。しかし、成功するクラウドファンディングキャンペーンを立ち上げることは簡単なことでは […]