クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

TAG

マーケティング

  • 2024年7月4日
  • 2024年7月4日

カスタマーリテンションとは?顧客維持の重要性と施策をわかりやすく解説

インターネットが広く普及した現代では、市場の競争が非常に激しくなっていると感じます。そのため、どんなに良い商品やサービスを提供していても、顧客対応が悪いと顧客はすぐに離れてしまうことが多いです。このような背景から、既存顧客を維持するための施策「カスタマーリテンション」が注目されています。今回は、カスタマーリテンションの基本からその重要性、具体的な施策、活用できるツールについてまとめます。 カスタマ […]

  • 2024年7月3日
  • 2024年7月3日

映画やテレビでのプロダクトプレイスメントとは?具体例と効果を解説

プロダクトプレイスメントは、広告手法の一つであり、映画やテレビ番組、アニメ、漫画などのメディアコンテンツの中に商品やブランドを登場させることで、視聴者にその存在を自然に認知させる手法です。この手法は、伝統的な広告手法と異なり、視聴者が自然にコンテンツを楽しむ中で商品を目にするため、ストレスが少なく、ポジティブなイメージを持たせやすいと考えられます。 広告施策は、放送技術やIT技術の発展とともに多様 […]

  • 2024年6月29日
  • 2024年6月29日

最新技術で進化する自動販売機:マーケティングの新たな可能性

シンガポールのIoT企業IJOOZ社が製造する生搾りオレンジジュース自販機は、自動販売機内でオレンジを丸ごと4個使った無添加・無糖のジュース自動販売機です。 350円という手頃な価格で手軽に美味しいオレンジジュースが味わえるとSNSやメディアで話題になりました。日本では2023年4月から展開し、現在全国で約500台が稼働中ですが、6月から北九州エリアでも稼働するそうです。 世界34ヵ国に展開するこ […]

  • 2024年6月16日
  • 2024年6月16日

効率的な広告制作を実現するクリエイティブブリーフとは?:事例とともに解説

クリエイティブブリーフという言葉をご存知でしょうか?広告制作やマーケティングキャンペーンに携わる人にとって、このツールは欠かせない存在で、プロジェクトの成功に導くために必要な情報を整理し、明確にする役割を果たします。 本記事では、クリエイティブブリーフの基本的な構成要素や作成時の注意点について初心者にもわかりやすく解説します。 クリエイティブブリーフとは? クリエイティブブリーフとは、広告制作やマ […]

  • 2024年6月15日
  • 2024年6月15日

没入感で顧客を魅了する:イマーシブ体験の成功事例

「没入感」や「没入型」、「イマーシブ」という言葉をよく聞くようになりました。日本最恐のお化け屋敷として知られる富士急ハイランドの「戦慄迷宮」も、より圧倒的なイマーシブ体験をコンセプトに、2024年7月20日からリニューアルオープンすると話題になっています。 参考記事:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001604.000001110.html 最近は、参加者 […]

  • 2024年6月13日
  • 2024年6月13日

FOMOとは?その心理を活用したマーケティング手法

周りの情報やトレンドに遅れまいとするあまり、常にスマホを手放せなくなっていることはありませんか?私自身はそれほどでもないと思っているのですが、ついついスマホに手を伸ばしている瞬間が多く、ハッとすることもあります。 FOMOという言葉を最近耳にしました。FOMOとは「Fear of Missing Out」の略で、直訳すると「取り残される恐怖」となります。この現象は、特にインターネットやSNSが普及 […]

  • 2024年6月12日
  • 2024年6月12日

リテールメディアとは?高まるファーストパーティデータの価値

近年、新たな広告や販促手法として「リテールメディア」に関心が高まっています。 リテールメディアは、小売業が運営する新しいメディア媒体のことで、Amazonやウォルマートなどの海外の小売業では、この手法を活用して大きな広告収入を得ているそうですし、アメリカではリテールメディアが広告市場全体の約2割を占めるとも言われています。 こうした成功事例が日本のリテール業界からも注目を集めており、日本の企業でも […]

  • 2024年6月4日
  • 2024年6月4日

縦型動画の魅力を最大化:中小企業における導入のメリット

近年、縦型動画が多くのプラットフォームで注目を集めているそうです。スマートフォンの普及と共に、縦型動画は日常的に目にすることが増え、特にTikTokやInstagramのリール、YouTubeショートなどのプラットフォームで一般化したと言われています。 若い人に比べて、大人世代はショート動画を見る機会が一般的に少ないかと思いますが、ショート動画を積極的に見ることは見るつもりはなかったのに、ついつい […]

  • 2024年5月31日
  • 2024年5月31日

ノスタルジアと消費者心理:過去の記憶が現代のマーケティングに与える影響

富士フイルムの使い捨てカメラ「写ルンです」を覚えていますか? 「エモい」写真が撮れるとのことで、デジタルカメラやスマートフォンが主流となった現在でも、若い人を中心に根強い人気を誇っているのだそうです。 最近、ノスタルジアがマーケティングにおいて再び注目を集めています。ノスタルジアとは、過去の思い出や経験に対する懐かしさの感情で、消費者の心理にも深く影響を与えると考えられています。先程の「写ルンです […]

  • 2024年5月29日
  • 2024年5月29日

XR技術の基本とマーケティングへの応用:成功事例から学ぶ

最近、XR(クロスリアリティ)技術が多くの注目を集めているそうで、MicrosoftやMeta、Appleなどの大手企業が次々と新しいXRデバイスを発表し、この技術は私たちの生活やビジネスのさまざまな場面で活用されています。広告やマーケティングの分野でも、XRを使った新しいプロモーション方法が広がっていると言われています。 2024年5月28日に大阪で開催される株式会社Mogura主催の「XR K […]