クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

TAG

デジタル広告

  • 2025年1月17日
  • 2025年1月17日

偶然を設計するセレンディピティ・マーケティングとは?

スターバックスのフラペチーノは、元々は一店舗のバリスタが試作品として作ったドリンクだったそうです。それが偶然にも来店したお客様の目に留まり、SNSで話題になったことで、今では夏の定番メニューとして世界中で愛されているそうです。 このように、予期せぬ発見や出会いが新たなビジネスチャンスを生むことを「セレンディピティ」と呼びます。古い童話『セレンディップの三人の王子』が語源となったこの言葉は、今、マー […]

  • 2025年1月7日
  • 2025年1月7日

やってみなはれ佐治敬三賞とは?革新的広告クリエイターの挑戦を称える賞

近畿エリアのクリエイターを支援し、その挑戦を称える「やってみなはれ佐治敬三賞」という賞をご存じでしょうか?サントリーの社是「やってみなはれ」を冠した「やってみなはれ佐治敬三賞」は、半世紀以上にわたり、近畿エリアの広告クリエイターたちの挑戦を支援し続けています。今回は、「やってみなはれ佐治敬三賞」についてまとめます。 賞の概要と目的 「やってみなはれ佐治敬三賞」は、大阪広告協会が主催する広告クリエイ […]

  • 2024年12月30日
  • 2024年12月30日

デジタル時代における純広告の価値とは?

デジタルテクノロジーの急速な進化により、マーケティング手法は大きく変革を遂げています。運用型広告やソーシャルメディアマーケティングが台頭する中、従来の純広告の役割と価値も進化を続けています。今回は、デジタル時代における純広告の存在意義と、その独自の価値について掘り下げていきます。 純広告の価値 確実性とブランド構築 純広告の最大の強みは、特定のメディア空間を独占的に活用できる点にあります。この特性 […]

  • 2024年12月26日
  • 2024年12月26日

デジタル時代でも輝く雑誌の強みと広告効果

デジタル広告が主流となった現代では、雑誌の存在意義が再び問われています。しかし、雑誌はデジタルメディアにはない特性を持ち、特定層に強い影響力を発揮する媒体としての役割を維持していると考えています。今回は、デジタル広告時代における雑誌の価値について掘り下げます。 雑誌の持つ独自の価値 物理的な存在感と感覚的体験 雑誌は紙媒体ならではの物理的な存在感を備えています。この実体性は読者に特別な体験をもたら […]

  • 2024年12月3日
  • 2024年12月3日

米司法省がGoogle Chrome売却を要請!マーケティング業界への影響について考える

2024年11月、米司法省がGoogleに対してウェブブラウザ「Google Chrome」の売却を求める要請を連邦裁判所に提出したことが報じられました。この要請は、Googleが検索サービスや広告事業で独占的な地位を確立していると認定されたことが背景にあります。 Googleはこの要請を「過激な介入」として反発しており、売却の実現は不透明ですが、この動きが業界に与える影響は非常に大きなものとなる […]

  • 2024年11月18日
  • 2024年11月18日

リマーケティングとは?メリット・デメリットと成功のコツを解説

インターネット広告の世界で「リマーケティング」という言葉を耳にすることが増えてきました。これは、自社のWebサイトやアプリを訪問した経験があるユーザーに対し、再度広告を配信してアプローチを行う手法です。特にオンラインショッピングやサービス利用で「購入を迷ったままページを離れた」経験を持つ方は少なくありません。このような見込み客に再接触し、購入や利用を促すのがリマーケティングです。 今回は、リマーケ […]

  • 2024年7月3日
  • 2024年7月3日

映画やテレビでのプロダクトプレイスメントとは?具体例と効果を解説

プロダクトプレイスメントは、広告手法の一つであり、映画やテレビ番組、アニメ、漫画などのメディアコンテンツの中に商品やブランドを登場させることで、視聴者にその存在を自然に認知させる手法です。この手法は、伝統的な広告手法と異なり、視聴者が自然にコンテンツを楽しむ中で商品を目にするため、ストレスが少なく、ポジティブなイメージを持たせやすいと考えられます。 広告施策は、放送技術やIT技術の発展とともに多様 […]

  • 2024年4月15日
  • 2024年4月15日

デジタル広告でビジネスを変革する

こちらのニュース記事を読みました。アングル:パリ五輪、企業の広告需要回復 デジタルの台頭鮮明に 2024年に開催予定のパリ五輪に向けて、デジタル広告枠の売上が過去最高を記録しているそうです。 デジタル広告とは、インターネットを通じて配信される広告全般のことを指し、ウェブサイト、ソーシャルメディア、検索エンジン、電子メール、アプリなど多岐にわたるプラットフォームを利用して展開されます。この手法は、広 […]

  • 2024年2月21日
  • 2024年6月2日

小規模ビジネスにも革命をもたらす|イマーシブテクノロジーについて考える

こちらの記事では、「イマーシブ(没入感)」が2024年のマーケティング業界の注目キーワードだろうと予想しています。イマーシブとは「没入感」や「没入型」を表す言葉で、特にVRの分野で、リアリティあふれる映像や音響に入り込み、その世界に浸る様子などに使われています。最近では、テーマパーク再生の仕掛け人として知られる、森岡毅氏が率いるマーケティング集団「刀」(大阪市)が発表した、テーマパークの名称「イマ […]