クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

TAG

ブランド構築

  • 2025年1月12日
  • 2025年1月12日

いいね・コメントで終わらない!ユーザーが”コミット”するブランドの作り方について考える

SNSやWebサイトでの「いいね」やコメントなど、ユーザーとのエンゲージメントを高める施策は、多くの企業が積極的に取り組んでいます。しかし、エンゲージメントが高い=ブランドが大好き!というわけではありません。 実は、その先にある“コミット”こそが、企業が本当に目指すべきユーザーとの関係性と言われています。コミットメントとは、ユーザーが主体的にブランドを支持し、積極的に広めて […]

  • 2025年1月9日
  • 2025年1月9日

箱根駅伝に学ぶ“長期戦略”——長距離走が示すマーケティング成功の秘訣

正月の風物詩として多くの人が注目した「箱根駅伝」。選手たちは長距離を走るだけでなく、大学ごとのチーム戦略や緻密なトレーニング、そして仲間と襷(たすき)を繋ぐドラマが魅力的です。 一見、企業のマーケティング活動とは無関係に思えますが、実はこの駅伝の戦い方にはビジネスにも活かせるヒントが多数あると思っています。特に“長期戦略”という視点では、箱根駅伝から学ぶことが多いのです。 箱根駅伝は1区間あたり2 […]

  • 2024年12月21日
  • 2024年12月21日

効果的な伝え方を実現する「コミュニケーションデザイン」とは?

現代ではSNSやインターネットの普及により、情報を発信する手段が増えた一方で、相手に正確に伝えることが難しくなっていると言われています。そんな中で注目されているのが「コミュニケーションデザイン」という手法です。 今回は、コミュニケーションデザインの基本的な意味から、そのメリット、実践方法、注意点についてまとめます。 コミュニケーションデザインの意味と役割 コミュニケーションデザインとは? コミュニ […]

  • 2024年8月31日
  • 2024年8月31日

広告デザインにおける「ユーザーファースト」思考とは?

広告デザインは、単なるビジュアル表現にとどまらず、ターゲットユーザーとのコミュニケーションを深め、共感を生むための重要な手段です。特にデジタル広告が主流となった現代では、広告の目的はクリック率や購入促進だけではなく、ユーザーとの長期的な関係構築にもあると考えています。 このような背景を踏まえ、「ユーザーファースト」思考が広告デザインにおいてますます重要視されるようになってきています。ユーザーファー […]

  • 2024年2月19日
  • 2024年4月9日

感情を呼び覚ますマーケティング:ストーリーブランディングについて考える

こちらの記事で「ストーリーブランディング」について取り上げられていました。みなさん「ストーリーブランディング」という言葉をご存じでしょうか?ただ単に商品やサービスを売るのではなく、物語を加えて心に響くブランドを作る手法のことを言います。今回はなぜこの「ストーリーブランディング」という方法が注目されているのか、整理しながら理解を深めたいと思います。 ストーリーブランディングとは? 従来のブランディン […]