クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

TAG

マーケティング

  • 2025年4月2日
  • 2025年4月2日

視聴者の心を動かす:感情曲線を取り入れた広告制作

広告を制作するときに、結局どう始めればよいのかと悩むことも多いと思います。特に小規模ビジネスでは大きな予算をかけられないこともあり、費用対効果の高さが求められます。そんなときに注目したいのが「感情曲線」という考え方で、見込み客や視聴者が広告を通じてどんな感情の移り変わりを体験するのかを設計し、より強い印象を残すための手法です。 感情曲線って何? 「感情曲線」は、物語を読んだり映像を観たりするときの […]

  • 2025年3月30日
  • 2025年3月31日

新年度はマーケティング見直しのチャンス!小規模ビジネスが今すぐ取り組むべき施策とは?

新年度が始まると、なんだか気持ちがリフレッシュしますよね。年度が切り替わるタイミングは、事業やマーケティング活動を見直す絶好の機会でもあり、特に小規模ビジネスの場合は、「予算も時間も限られているけど、できることから始めたい!」と思っている方も多いかと思います。 今回は、新年度のタイミングで見直しておきたいマーケティングのポイントについてまとめたいと思います。 新年度がマーケティングの見直しに最適な […]

  • 2025年3月27日
  • 2025年3月28日

企画提案の基本:課題解決から始める成功のヒント

小規模ビジネスの経営者や広告担当の皆さんからよく耳にするのが、「企画を考えろと上司に言われるけど、なかなかアイデアが出てこない」「顧客に求められる提案をどう作ればいいのかわからない」といった声です。たしかに「企画」という言葉だけを聞くと、何か特別な発想力や大掛かりなプロモーションが必要なイメージが強く、少し身構えてしまいそうですが、実はそこまで難しく考える必要はないかもしれません。 今回は、「企画 […]

  • 2025年3月24日
  • 2025年3月24日

“安い”だけじゃ伝わらない!価格以外の価値を伝えるコピーライティング戦略

うちの商品やサービス、けっこう安く提供できてるはずなんだけど、あんまり反応が良くない・・・。こんな風に悩んだ経験、ありませんか? 実際、「安い」「お得」というフレーズは目を引きやすいようでいて、似たような広告がそこらじゅうにあふれているこの時代、なかなか決め手にならなくなってきています。じゃあ、一体どうすれば相手の心を動かすことができるのか?その答えは、“価格以外の価値”をきちんと伝えるコピーライ […]

  • 2025年3月22日
  • 2025年3月22日

ペルソナは作るだけじゃもったいない?深掘りと活用で効果倍増

ペルソナ設定という言葉を聞いたことはあるし、何となくやってみたことはある――でも、イマイチ手応えがなかったり、「結局どう活かせばいいの?」とモヤモヤしたりしていませんか? 実は、ペルソナって“ただ作るだけ”では効果が出にくいと言われており、いざ活かそうとすると「それって本当に現実にいる人?」とか「なんだか想像上の人物で終わってる」という課題にぶつかることも多いかと思います。そこで今回は、ペルソナ設 […]

  • 2025年3月16日
  • 2025年3月16日

パレートの法則(2:8の法則)とは?小規模ビジネスで売上を最大化する活用術

パレートの法則という言葉をご存知ですか? これは「全体の成果の8割は、全体を構成する2割の要素が生み出している」という考え方で、「2:8の法則」「80:20の法則」「にはちの法則」などとも呼ばれており、イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが、ヨーロッパの所得統計を元に導き出したとされる有名な理論なのだそうです。 小規模ビジネスにおいては、限られた人員や予算の中で最大限の成果を上げる必要に迫られ […]

  • 2025年3月14日
  • 2025年3月16日

トップセールスは雑談しない?営業における雑談の必要性について考える

営業といえば「アイスブレイクが大事」と昔からよく言われており、初対面の方との距離を縮めるには、和やかな雰囲気を作る“雑談”が有効だと言われており、実際、営業の現場では「キドニタチカケシ衣食住」(気候・道楽・ニュース・旅・知人・家族・健康・仕事・衣類・食事・住居)といった覚えやすい合言葉があるほど、雑談が重宝されてきた背景があります。 しかし近年、雑談に対してあまり好感を持たない購買担当者や、雑談の […]

  • 2025年3月13日
  • 2025年3月16日

AREAの法則とは?営業・マーケティングで成果を上げる4ステップ

ビジネスを進めるうえで、「商品やサービスの魅力をもっとわかりやすく伝えたい」「商談でのプレゼンにいまひとつ説得力が足りない気がする」と感じたことはありませんか?たとえば商談相手やチームに向けてアイデアを発表しても、「なんとなく伝わったようで、まだしっくり来ていない…」と手応えが薄かったり、相手から納得のいく反応をもらえずに悩むこともあるかもしれません。 そんなときに役立つのが、わかりやすく、説得力 […]

  • 2025年3月8日
  • 2025年3月9日

ソリューション営業の決め手:顧客の本音を引き出すヒアリングスキルとは?

自社の商品やサービスをより多くの人に知ってもらいたいけれど、大企業のように潤沢な営業予算や人員はない——そんな小規模ビジネスの経営者や広告担当者にとって、効果的な営業スタイルの確立は事業成長の大きなカギを握ると言われています。 かつては「根性」「セールストーク」で押し切る手法も一定の成果がありましたが、今の時代は「いかに顧客の課題を解決できるか」が評価のポイントになっています。そこで重要なのが、顧 […]

  • 2025年3月7日
  • 2025年3月7日

SNSで話題のサントリー『翠』!小規模ビジネスが真似したい“引っ掛かる広告”の秘訣

最近、サントリー「翠」の広告に関する記事を目にしました。普段はあまり意識しないコピーの改行位置がSNSで話題となり、多くの人々が注目しているそうです。 小規模ビジネスの経営者や広告担当者にとって、限られた予算やリソースの中で成果を上げるには、消費者の印象に強く残り、記憶に引っ掛かる広告や、競争が激しい市場で、単に情報を伝えるだけではなく、心を掴み、記憶に残る工夫が重要です。今回は具体的な事例を交え […]