クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

TAG

マーケティング戦略

  • 2024年7月19日
  • 2024年7月19日

ABテストとは?初心者にもわかる基本とメリット

Webマーケティングでよく聞く「ABテスト」。これは、2つ以上のバリエーションを比べて、どちらがより効果的かをチェックする方法です。今回は、ABテストの基礎からメリット、具体的なやり方についてまとめ、改めて効果的に実施する方法について考えてみたいと思います。 ABテストとは何か? ABテストとは、2つ以上の異なるバージョン(例えばAパターンとBパターン)を比較し、どちらが目標達成に効果的かを検証す […]

  • 2024年7月1日
  • 2024年7月1日

統合型マーケティングコミュニケーション(IMC)でマーケティング戦略を強化する

現代のマーケティングでは、顧客とのコミュニケーションを図るために、複数のチャネルを効果的に活用することが求められています。単一のメディアに依存するのではなく、広告、ソーシャルメディア、ウェブサイト、ダイレクトメール、展示会など、さまざまなタッチポイントを通じて一貫性のあるメッセージを発信することが重要だと言われています。このような手法は、統合型マーケティングコミュニケーション(IMC)と呼ばれてお […]

  • 2024年5月24日
  • 2024年5月24日

リキッド消費とは?分かりやすい解説と小規模ビジネスでの活用法

リキッド消費という言葉を聞いたことがありますか?リキッド消費とは「物を所有するのではなく、必要なときに必要な分だけ利用する消費スタイル」だそうで、特に若い人たちを中心に広がっているのだそうです。(とはいえ、最近では中高年にもamazonやNETFLIXなどのサブスクリプションサービスは広がってきていると思います。) 今回はこの「リキッド消費」のメリットやデメリット、小規模ビジネスで活かせるポイント […]

  • 2024年5月14日
  • 2024年5月14日

消費者の心を読む技術:ニューロマーケティングの力

「ニューロマーケティング」という言葉を聞いたことはありますか? ニューロマーケティングとは、脳科学の知見を利用して消費者の無意識の反応を解析し、それをマーケティング戦略に活用する方法だそうで、最近では「アース製薬」がニューロマーケティングに関する技術の特許を取得し活用していることで話題になっています。 アース製薬がニューロマーケティングの新評価法で特許取得 「ウルモア」等で活用 | AdverTi […]

  • 2024年5月5日
  • 2024年5月5日

デジタルデトックス時代のマーケティング戦略:オフライン広告で心を掴む

最近、日々のデジタル疲れから解放されるための「デジタルデトックス」という言葉をよく耳にします。 デジタルデトックスとは「デジタルデバイスから意識的に距離を置くことで心身のリフレッシュを図る活動」のことで、この現象は広告戦略にも影響を与えており、オフライン広告の新たな価値を見い出す機会を提供しています。 今回はオフライン広告の焦点を当てて、そのメリットや活用のポイントについて考えてみます。 オフライ […]

  • 2024年5月1日
  • 2024年5月1日

消費者心理を刺激する!『影響力の武器』で学ぶマーケティング心理学

ロバート・チャルディーニ氏の著書「影響力の武器」という書籍があります。 チャルディー二氏は、街頭や個別の訪問販売、怪しげな宗教の寄付などで苦い思いを味わった経験から、人がどのような心理的メカニズムで物を購入するのかを研究したそうです。 この本の中では、下記の6つの人を動かす原理について紹介されています。 返報性のルール:何かをもらったら、何かを返そうとする人間の自然な傾向。 コミットメントと一貫性 […]

  • 2024年4月29日
  • 2024年4月30日

品質を伝えるデザイン~品質訴求について考える~

デザインや広告を考える上では、さまざまな訴求軸から、自社の目的に合ったものを選択していく必要があると思っています。様々な訴求軸の中でも、消費者に商品やサービスの品質を打ち出すことは、とても有効な手段ですので、品質の良さを見た目の印象だけではなく、企業のブランド価値や信頼性を形作る要素だと考えています。 消費者に商品やサービスの品質を訴求することは「品質型訴求」と呼ばれていて、商品の実用性や機能性、 […]

  • 2024年4月18日
  • 2024年4月18日

インパクトのある広告とは:二度見される広告

こちらの記事を読みました第20回ACジャパン広告学生賞|グランプリhttps://www.ad-c.or.jp/campaign/cm/winners/np/index.html 私たちは、日常生活の中で毎日無数の広告に触れています。奇抜なデザインではないけれど二度見したことがある、という人は案外いるのではないでしょうか。そういった広告はなにかしらのインパクトのある広告と言えます。 今回は、心理学 […]

  • 2024年4月15日
  • 2024年4月15日

デジタル広告でビジネスを変革する

こちらのニュース記事を読みました。アングル:パリ五輪、企業の広告需要回復 デジタルの台頭鮮明に 2024年に開催予定のパリ五輪に向けて、デジタル広告枠の売上が過去最高を記録しているそうです。 デジタル広告とは、インターネットを通じて配信される広告全般のことを指し、ウェブサイト、ソーシャルメディア、検索エンジン、電子メール、アプリなど多岐にわたるプラットフォームを利用して展開されます。この手法は、広 […]

  • 2024年3月24日
  • 2024年3月24日

周年記念の活用:顧客や社員との関係を強化するアイデア

阪神甲子園球場の100周年を記念した、こちらの周年記念に関する記事を読みました。阪神大阪梅田駅の改札内にも掲示されているそうです。 https://www.advertimes.com/20240322/article452983/ より引用 周年記念は単なる節目ではなく、企業の個性を再確認し、顧客や社員との絆を深める絶好の機会だと言われています。 この節目を活用することで、企業は自らの成長を祝い […]