クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

TAG

マーケティング

  • 2024年3月4日
  • 2024年8月15日

損失回避から学ぶ:効果的な広告制作のためのプロスペクト理論

夕方のスーパーに行くと、値引きされている商品が目につきます。それを買いに行ったわけじゃないのに、ついつい手に取ってしまい、気が付けば買ってしまっていたことが何度もあります。 この無意識に「損をしたくない」と思って行動してしまうことを説明するのが「プロスペクト理論」です。この理論は広告制作やマーケティングで広く活用されており、小規模ビジネスにも活用することができそうです。そこで今回は、この「プロスペ […]

  • 2024年2月25日
  • 2024年7月6日

ブランドアイデンティティを形作る: 効果的なロゴデザイン

「東洋インキが「artience」に社名変更 |新企業ロゴデザインが意味すること」という記事を読みました。企業のロゴは単に美的要素ではなく、一目で企業のアイデンティティと価値を伝える力を持っている有力なビジネスツールです。ロゴデザインは一見、簡単にできそうに思えるかもしれません。しかし、効果的な企業ロゴをデザインするのはもちろん簡単なことではなく、複雑なプロセスや、戦略的な思考と創造性が必要なので […]

  • 2024年2月22日
  • 2024年6月17日

SDGsとサステナビリティー広告:次世代のマーケティング戦略を学ぶ

サステナビリティー広告という言葉をご存じですか?サステナビリティー広告とは、製品やサービスが環境や社会に与える影響を考慮し、持続可能性を推進する価値や態度を促進する広告のことを指します。サステナビリティー広告は、消費者に対して、環境に優しい選択をすることの重要性を伝え、持続可能な消費行動を促すことを目的としています。 今回はこの「サステナビリティー広告」について、要点を整理しながら学びなおしてみた […]

  • 2024年2月20日
  • 2024年4月10日

成功するキャッチコピーの秘密:コピーライティング技術

コピーライティングに関するこちらの記事を読みました。多くの印象的なキャッチコピーは、コピーライティングの技術で書かれています。宣伝におけるキャッチコピーは、短い言葉ですぐに思いつきそうと思われがちですが、多くの人の心に残るキャッチコピーを生み出すのは、かなり難しいと感じています。今回はコピーライティングのポイントについてご紹介しようと思います。 コピーライティングとは? コピーライティングとは、言 […]

  • 2024年2月8日
  • 2024年3月14日

戦略的なカラーデザインについて考える

みなさん、「オートカラーアウォード」というイベントはご存知でしょうか?このイベントは、車やバイク、さらには電動アシスト自転車やトラクターに至るまで、様々な乗り物のカラーデザインを表彰する場として知られています。 オートカラーアウォード(AUTO COLOR AWARDS)とは、年に1回、優れたカラーデザインの自動車を顕彰する制度。一般社団法人 日本流行色協会(通称JAFCA ジャフカ)が主催し、自 […]

  • 2024年2月6日
  • 2024年3月14日

「なぜビジネスにデザインが必要なのか?」を考える

ここ最近の記事で「制作会社への依頼の仕方や確認しておくこと」に焦点を当ててお話ししてきました。そもそも、なぜビジネスにデザインを取り入れる必要があるのでしょうか?デザインは、単に製品やサービスを魅力的に見せる以上の役割を担っています。多くの企業がデザインを単なる「見た目の良さ」と捉えがちですが、その良し悪しはビジネスの各分野に及びます。良いデザインは顧客の注意を引き、ブランドの認知度を高め、最終的 […]