クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

TAG

ユーザー体験

  • 2025年2月13日
  • 2025年2月14日

大阪万博の前売り券が買いにくい?UIデザインの基礎や良いUIデザインのポイントについて考える

大阪・関西万博の開幕までわずか2か月となりましたが、現状では前売券の販売枚数が目標の半分程度に留まっているそうです。 一つの要因として、前売券購入での複雑な手続きがユーザーに大きな負担となり、「買いにくい」という声が相次いでおり、専用サイトを経由しての電子チケット購入、来場日時の予約、さらにはパビリオンなどの別途申し込みと、段階ごとに求められる手続きの数々が、利用者にとって分かりにくさを招いていま […]

  • 2024年12月15日
  • 2024年12月15日

UXリサーチとは?初心者向けの手法と実践ステップを紹介

近年、UXリサーチ(ユーザー体験リサーチ)は、製品やサービスの開発において欠かせないプロセスとなっていると言われています。市場が成熟し、消費者のニーズが多様化する中、単なる「良い製品」ではなく、ユーザーが「心地よく使える製品」や「期待を超える体験」が求められるようになっているそうです。 そのためには、ユーザーを深く理解し、そのニーズを反映したデザインを行う必要があります。 今回は、UXリサーチの基 […]

  • 2024年9月27日
  • 2024年9月26日

レスポンシブデザインとは?メリット・デメリットと導入ポイントについて

Webデザインにおいて、近年ますます重要性を増しているのが「レスポンシブデザイン」です。PCやスマートフォン、タブレットなど、さまざまなデバイスでWebサイトが閲覧されるようになり、ユーザーがどのデバイスを使っても快適にサイトを利用できることが求められています。特に、スマートフォンが普及した今、モバイル対応はWebサイト運営に欠かせない要素となっています。 今回は、レスポンシブデザインの基本知識や […]

  • 2024年9月24日
  • 2024年9月24日

エラーを発見に変える!404エラーページのデザインについて考える

ウェブサイトを閲覧していると、「404エラーページ」に遭遇することがあります。これは、アクセスしようとしたページが存在しない場合に表示される標準的なエラーメッセージです。この404エラーページは、ただ「ページが見つかりませんでした」と伝えるだけの場所として終わらせるのではなく、デザイン次第でユーザーに新しい発見やポジティブな体験を提供できるチャンスでもあります。今回は、404エラーページのデザイン […]

  • 2024年9月16日
  • 2024年9月16日

Webデザインにおける余白の重要性について考える

Webデザインについて学ぶ中では、つい目を引くレイアウトや色使い、フォント選びに注目しがちです。しかし、意外と見落とされがちなのが「余白」の存在です。余白は単なる空間や無駄なスペースではなく、情報整理やユーザー体験(UX)の向上において重要な役割を果たすと考えています。 今回は、Webデザインにおける「余白」の役割や効果について考えてみたいと思います。余白の設定によってデザインの見栄えがどう変わる […]

  • 2024年8月26日
  • 2024年8月26日

目立つデザイン vs 伝わるデザイン:違いとバランスの取り方

デザインは、単なる視覚的な美しさだけでなく、ビジネスにおける重要なコミュニケーションツールだと言われています。その中で特に大切なのが「目立つデザイン」そして「伝わるデザイン」という二つの概念だと思います。両者はどちらもデザインの成功に欠かせない要素であり、特に広告やブランディングにおいて重要だと考えます。 「目立つデザイン」は、その名の通り視覚的なインパクトを重視し、瞬時に注意を引きますし、「伝わ […]

  • 2024年8月4日
  • 2024年8月4日

「涼しさ」を演出するウェブデザインの秘訣:視覚で涼を感じる工夫とは

今年はとんでもなく暑いですね。2024年の7月は、1898年以降で最も暑い7月として記録されたそうです。こうした中、インターネット上で少しでも涼しさを感じられるウェブサイトがあれば、ユーザーにとって心地よい体験になりそうです。 今回は、ウェブデザインを通じて「涼しさ」を演出する方法について、具体的な要素や事例を交えながら考えたいと思います。 1. 色彩:涼しさを感じさせる配色 ウェブデザインにおい […]

  • 2024年8月1日
  • 2024年8月1日

ウェブサイトのユーザー体験向上に役立つマイクロインタラクションとは

ウェブデザインにおいて、ユーザー体験(UX)とユーザーインターフェース(UI)のデザインは非常に重要です。これらが優れていると、ユーザーはアプリやウェブサイトを使う際にストレスを感じず、自然に操作できます。特に注目されているのが「マイクロインタラクション」という要素です。マイクロインタラクションは、単一のシナリオに基づいて一つの作業だけをこなす最小単位のインタラクションのことを指します。 今回は、 […]

  • 2024年4月29日
  • 2024年4月30日

品質を伝えるデザイン~品質訴求について考える~

デザインや広告を考える上では、さまざまな訴求軸から、自社の目的に合ったものを選択していく必要があると思っています。様々な訴求軸の中でも、消費者に商品やサービスの品質を打ち出すことは、とても有効な手段ですので、品質の良さを見た目の印象だけではなく、企業のブランド価値や信頼性を形作る要素だと考えています。 消費者に商品やサービスの品質を訴求することは「品質型訴求」と呼ばれていて、商品の実用性や機能性、 […]

  • 2024年4月25日
  • 2024年4月25日

「Webアプリ」のメリットと活用方法

デジタル技術の進化に伴い、私たちの日常生活やビジネスでは、Webサイトに加えて「Webアプリ」、「モバイルアプリ」という言葉をよく耳にするようになりました。これらは似ているようで、それぞれ異なる特性を持っています。 今回は、モバイルアプリやWebサイトに比べてイメージが湧きづらい「Webアプリ」のメリットと活用方法についてまとめてみたいと思います。  Webアプリとは?:各プラットフォームの基本的 […]