クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

TAG

中小企業

  • 2025年11月26日
  • 2025年11月26日

信頼感が変わる「SNSのトンマナ」とは?制作会社が教える、運用が楽になるデザインルール

「社内のいろんなスタッフで協力して、SNSを盛り上げよう!」 そう意気込んで運用を始めてみたものの、タイムラインを見てふと、こんなふうに思うことはありませんか? 「Aさんの投稿はポップだけど、Bさんの投稿は真面目すぎる…」 「全体的になんだか、ごちゃごちゃして散らかって見える…」 一生懸命更新しているのに、見た目で損をしてしまうのはとてももったいないことだと思います。 実はこれ、「デザインのルール […]

  • 2025年11月24日
  • 2025年11月25日

SNSは「60点」でも良い?無理なく継続してファンを作るコツ

「今日こそはSNSを更新しなきゃ…でも、載せる写真がない」「気の利いた文章が思い浮かばなくて、結局スマホを閉じてしまった」 日々の業務に追われながら、会社のSNSアカウントを運用するのは本当に大変ですよね。 「もっとキレイな写真を撮らなければ」「完璧なデザインで投稿しなければ」というプレッシャーを感じてはいませんか? 実は、企業のSNS運用において、毎回100点満点を目指す必要はありません。 今回 […]

  • 2025年11月23日
  • 2025年11月25日

SNSで反応がないのは「広告」に見えるから?共感を呼ぶデザインと発信術

「SNSで企業の情報を発信しているけれど、どうも広告っぽくなってしまって、フォロワーの反応がイマイチ…」 そんなお悩みをお持ちではないでしょうか? 真面目に商品やサービスを紹介すればするほど、ユーザーからは「また宣伝か」と思われてしまい、投稿がスルーされてしまうのは、本当にもったいないことだと思います。 一生懸命考えたデザインや広告のビジュアルも、伝えたい人に届かなければ意味がありません。 今回は […]

  • 2025年10月23日
  • 2025年10月23日

AIと人の共創が生み出すショート動画|中小企業にも広がる新しい動画表現

「AIで動画が作れる時代」と聞いて、少し戸惑ったことはありませんか?「人が作る意味って、もうないのかな?」と感じる方もいるかもしれません。 でも実際には、AIの登場によって“人の感性”の価値は、これまで以上に高まっています。AIが生み出すスピードや効率に、人の想いが合わさることで、これまでにない表現が生まれる。そんな“共創”の形が、ショート動画の世界でも広がり始めています。 今回は、“人の感性×A […]

  • 2025年10月2日
  • 2025年10月3日

資産になる記事を作る|AIOで考えるコンテンツ活用術

「せっかく記事を書いたのに、そのまま眠ってしまっている…」そんなことはありませんか? 記事やコラムは、そのとき読まれて終わりだと思われがちですが、でも実は一度作った記事は“何度も役立つ資産”に変えることができます。 たとえるなら、買った服を着回すようなもので、ちょっと組み合わせを変えるだけで、同じ服でも印象がガラッと変わります。記事も同じで、工夫次第でSNS・ニュースレター・会社案内など、さまざま […]

  • 2025年10月1日
  • 2025年10月1日

AI任せにしないリサーチ方法|AIOで信頼できる情報を得るには

「AIに調べてもらったら、すぐ答えが出て助かった!」そんな経験はありませんか? AIはスピーディーに情報をまとめてくれる心強い存在。ただ、そのまま使ってしまうと「本当に正しいのか?」「自分の会社に合っているのか?」といった大事な部分が抜けてしまうこともあります。 そこで今回は、AIをリサーチの入口にしながら、人がどのように関われば“安心できる情報”に変わるのかについてご紹介します。 1. AIは「 […]

  • 2025年9月29日
  • 2025年9月29日

AIに“丸投げ”は危険!AIOで守る失敗しない情報発信

「AIに文章を作ってもらったけど、なんとなく違う気がする…」「便利そうだから全部任せてみたけど、そのままでは使えなかった…」 そんな経験はありませんか? AIは本当に心強いツールですが、すべてを任せてしまうと、かえって困った結果になることも。大事なのは、AIに出してもらったものをそのままにせず、人が仕上げていくこと。そうすることで“伝わる情報”に変わっていきます。 今回は、AI任せにしてしまったと […]

  • 2025年9月28日
  • 2025年9月28日

AIが生む“情報の山”をどう整理する?AIOで活きる編集力

「AIに文章を作ってもらったけど、長すぎて途中で読むのをやめてしまった」「情報は多いのに、結局なにを伝えたいのか分からない」 そんなふうに思ったことはありませんか? AIは本当に便利なツールで、短時間で膨大な情報を出してくれます。ただ、そのままだと“情報の山”になってしまい、読者が必要なものを見つけにくい状態になりがちです。 例えるなら、引っ越し直後で段ボールが山積みになっている部屋のようなもので […]

  • 2025年9月27日
  • 2025年9月27日

SEOとAIOをかけ合わせる|AI時代の情報発信で意識したいバランス

「SEOはやっているから大丈夫」「これからはAIOの時代だからSEOはもう古い」 そんなふうに思ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、実際にはSEOだけでも、AIOだけでも不十分なんです。 制作会社として、これからの情報発信では、この2つをうまく組み合わせることが大切になってくると考えています。今回は、その理由と小規模ビジネスでも取り入れられる工夫について整理してみたいと思います。 SEOと […]

  • 2025年9月26日
  • 2025年9月26日

AIOを取り入れる第一歩|小規模ビジネスがすぐできる情報発信の工夫

「AIOが大切と聞いたけれど、何から始めればいいの?」「難しい専門知識が必要そうで、自分たちには難しいかも」 そんなふうに感じたことはありませんか? 実は、AIO(AI最適化)の基本は、とてもシンプル。特別なツールを導入したり、専門の担当を置かなくても、日々の情報発信にちょっとした工夫を加えるだけで取り入れることが可能です。 今回は、小規模ビジネスでもすぐ取り入れられる「AIOの第一歩」を、身近な […]