クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

TAG

顧客体験

  • 2025年1月14日
  • 2025年1月14日

パーソナライゼーションを超えるハイパーパーソナライゼーションとは?効果と実践方法を解説

「このユーザーさんが今欲しいものは何だろう?」「どんなタイミングで情報を届ければ喜んでもらえるだろうか?」 このような問いに対して、テクノロジーは着実に解決策を提供してきました。例えばECサイトで買い物をする時、「この商品を見た人はこんな商品も購入しています」という表示を目にしたことはありませんか?また、お気に入りのブランドから、あなたの好みに合わせた商品をメールで提案されることもあると思います。 […]

  • 2025年1月13日
  • 2025年1月13日

「ブランドエクイティ」とは?ロゴやカラーに留まらない本質的価値

Web制作において、クライアントからしばしば「ブランドイメージを大切にしたい」「ブランド価値を高めたい」という要望をいただくことがあります。しかし、”ブランド価値”と聞くと、ロゴデザインやカラー、キャッチコピーなど”見た目”の要素にばかり目が向きがちです。 実はブランド価値(ブランドエクイティ)は、これらデザイン要素だけでなく、消費者の心理や体験を含 […]

  • 2025年1月11日
  • 2025年1月11日

デジタルデトックスとは? 企業が”通知を減らす”時代の新たなマーケティング戦略

私たちの生活は、スマートフォンやSNSなどのデジタルデバイスと切っても切れない関係になっています。その便利さの一方で、「SNS疲れ」や「スマホ依存」といった問題が社会的な課題として浮上してきました。特にコロナ禍での在宅時間の増加は、こうした状況に拍車をかける結果となったかと思います。 このような背景から、近年注目を集めているのが「デジタルデトックス」です。スマートフォンやパソコンから意識的に距離を […]

  • 2024年6月15日
  • 2024年6月15日

没入感で顧客を魅了する:イマーシブ体験の成功事例

「没入感」や「没入型」、「イマーシブ」という言葉をよく聞くようになりました。日本最恐のお化け屋敷として知られる富士急ハイランドの「戦慄迷宮」も、より圧倒的なイマーシブ体験をコンセプトに、2024年7月20日からリニューアルオープンすると話題になっています。 参考記事:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001604.000001110.html 最近は、参加者 […]

  • 2024年4月9日
  • 2024年4月9日

新しい指標「顧客幸福度」:ウェルビーイングについて考える

こちらの記事を読みました。【日経クロストレンド】ブランド新指標「顧客幸福度」ランキング発表 近年、「ウェルビーイング」が重要なキーワードとしてビジネスの分野で注目を集め、企業経営にも取り入れられています。これは単に健康や幸福といった状態を指すだけではなく、企業のブランドイメージや顧客関係において中心的な役割を担っている概念です。 この流れを受けて、ファンベースカンパニーの研究機関であるファン総合研 […]

  • 2024年3月18日
  • 2025年2月3日

シズル感が与えるインパクト:購買意欲を刺激する広告

こちらの記事を読みました。広告写真やコマーシャルの美味しそうな画像を見て「食べたい!」と思ったことはありませんか?例えば、ステーキがグリルで焼かれる様子がクローズアップされると、立ち上る湯気、肉の焼ける音、そして表面がカリッと焼ける様子に食欲をそそられます。こういった、食材や料理を扱った主に広告写真などの表現における、食欲や購買意欲を刺激するような瑞々しい感覚のことを「シズル感」と言います。(Wi […]

  • 2024年1月17日
  • 2024年2月17日

D2Cビジネスにおけるブランド構築で大切なこと

昨日はD2Cビジネスと新規事業の立ち上げについてお話しました。今日は、制作会社の立場から、D2Cビジネスの成功に大切なポイントについてさらに掘り下げていきたいと思います。(昨日の記事はこちら) D2C(Direct to Consumer)のビジネスモデルは、製品やサービスを直接消費者に届ける手法です。この手法の最大の利点は、製品開発から販売、顧客サービスまでの全プロセスを自社で管理し、品質と一貫 […]