クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

TAG

SNS

  • 2025年2月1日
  • 2025年2月3日

セルフ写真館がブームに!Z世代を魅了する理由とビジネスチャンス

近年、SNSを中心に「セルフ写真館」が大きな盛り上がりを見せているようで、Z世代をはじめ若い世代を中心に人気が急拡大しており、街中やショッピングモールで見かけることもあります。 今回は、セルフ写真館はどのような背景で誕生し、なぜこれほどまでに注目されているのか、フォトスタジオ業界のトレンドを踏まえながら、セルフ写真館の魅力とマーケターの視点から見るビジネスチャンスや課題について考えてみます。 セル […]

  • 2025年1月19日
  • 2025年1月19日

共通テストに【ヒス構文】が登場し話題に。流行する【〜構文】文化について考える

「〜構文」という文化をご存知でしょうか? 「おじさん構文」や「おばさん構文」(私たち世代は耳が痛いです)が話題になり、先日の共通テストでは「ヒス構文」が登場し話題になっています。今回は「〜構文」文化がどのように生まれ、広がっているのかを整理しながら、マーケティングにおいてどのような示唆があるのか考えていきたいと思います。 そもそも「おじさん構文」「おばさん構文」とは? まずは、既に定着した感のある […]

  • 2024年12月5日
  • 2024年12月18日

FOMOを理解して活用する!消費者心理と効果的な手法

SNSやインターネットが普及した現代、「FOMO(Fear of Missing Out)」という言葉が注目を集めているそうです。直訳すると「取り残されることへの恐れ」を指し、人々が情報や機会を逃すことを不安に感じる心理状態を表しています。特に、SNSを通じて他人の生活や出来事をリアルタイムで目にする機会が増えたことで、多くの人がFOMOを体感しています。 今回は、FOMOとは何かを初心者向けに解 […]

  • 2024年8月18日
  • 2024年8月18日

Z世代が熱狂するY2Kデザインとは?Webデザインや広告で活かす方法と事例

Y2Kデザインとは、2000年代の初期に人気を集めたスタイルで、ファッションや音楽、デザインにおける象徴的な要素を指します。「Y2K」は「Year 2000」の略で、2000年代の未来的なイメージやテクノロジーの進化を反映したビジュアルスタイルです。 今、このスタイルがZ世代を中心に再び注目されているそうで、特に、Webデザインや広告においては、レトロな雰囲気と現代の技術を融合させた表現が多く取り […]

  • 2024年6月13日
  • 2024年6月13日

FOMOとは?その心理を活用したマーケティング手法

周りの情報やトレンドに遅れまいとするあまり、常にスマホを手放せなくなっていることはありませんか?私自身はそれほどでもないと思っているのですが、ついついスマホに手を伸ばしている瞬間が多く、ハッとすることもあります。 FOMOという言葉を最近耳にしました。FOMOとは「Fear of Missing Out」の略で、直訳すると「取り残される恐怖」となります。この現象は、特にインターネットやSNSが普及 […]

  • 2024年5月26日
  • 2024年5月26日

センイル広告とは?推し活が生み出す経済効果

センイル広告をご存知ですか? 「センイル広告」は「応援広告」とも呼ばれ、K-POPアイドルのファンが、自分の”推し”を応援するために自ら出す広告のことです(センイル(생일)は韓国語で「誕生日」)。 アイドルやアーティストのファンが自分たちの「推し」を応援するために資金を集め、誕生日やデビュー記念日などに合わせてポスターや映像を出し、活動を後押しする活動で、駅や街頭にポスターやデジタルサイネージを設 […]

  • 2024年3月14日
  • 2025年1月26日

Z世代の心を掴む:コミュニティマーケティングのポイント

こちらの記事を読みました。近年、広告業界では「Z世代マーケティング」が重要と言われています。 Z世代とは、1990年代半ばから2010年代序盤に生まれ、2023年現在12歳〜28歳前後の年齢層で、デジタルネイティブ、SNSネイティブとも呼ばれます。タイパ(タイムパフォーマンス)重視の効率主義、強い仲間志向、仕事よりプライベート重視、多様性を重んじるなど、従来の若者以上に特徴的な価値観を持っています […]

  • 2024年2月20日
  • 2024年4月10日

成功するキャッチコピーの秘密:コピーライティング技術

コピーライティングに関するこちらの記事を読みました。多くの印象的なキャッチコピーは、コピーライティングの技術で書かれています。宣伝におけるキャッチコピーは、短い言葉ですぐに思いつきそうと思われがちですが、多くの人の心に残るキャッチコピーを生み出すのは、かなり難しいと感じています。今回はコピーライティングのポイントについてご紹介しようと思います。 コピーライティングとは? コピーライティングとは、言 […]