クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

TAG

UIデザイン

  • 2025年2月13日
  • 2025年2月14日

大阪万博の前売り券が買いにくい?UIデザインの基礎や良いUIデザインのポイントについて考える

大阪・関西万博の開幕までわずか2か月となりましたが、現状では前売券の販売枚数が目標の半分程度に留まっているそうです。 一つの要因として、前売券購入での複雑な手続きがユーザーに大きな負担となり、「買いにくい」という声が相次いでおり、専用サイトを経由しての電子チケット購入、来場日時の予約、さらにはパビリオンなどの別途申し込みと、段階ごとに求められる手続きの数々が、利用者にとって分かりにくさを招いていま […]

  • 2025年1月8日
  • 2025年1月8日

「選択のパラドックス」とは?購買心理を理解して売上を伸ばす戦略

現代は情報過多の時代だと言われています。オンラインショップでは無限に近い商品が並び、選ぶ楽しさがある一方で、「決められない」という悩みを抱える人も増えています。この現象は心理学では「選択のパラドックス」と呼ばれ、選択肢が多すぎると逆に購入をためらってしまうことが知られています。 実際に、選択肢が多いほど決断に時間がかかり、購入の満足度も低下するという研究結果が複数報告されています。これにより、企業 […]

  • 2024年8月6日
  • 2024年8月6日

クレイモーフィズムで差別化!最新ウェブデザインのコツ

近年、ウェブデザインで注目を集めているのが「クレイモーフィズム」です。粘土(クレイ)のようなマットな質感と丸みを帯びた3D表現を特徴とするこのデザインスタイルは、従来のフラットデザインやニューモーフィズムに新たな要素を加え、視覚的に魅力的でユーザーの興味を引くデザインとして注目を集めているそうです。 今回は、クレイモーフィズムの特徴やメリット、作成のコツ、そして実際の事例についてまとめます。 クレ […]

  • 2024年8月1日
  • 2024年8月1日

ウェブサイトのユーザー体験向上に役立つマイクロインタラクションとは

ウェブデザインにおいて、ユーザー体験(UX)とユーザーインターフェース(UI)のデザインは非常に重要です。これらが優れていると、ユーザーはアプリやウェブサイトを使う際にストレスを感じず、自然に操作できます。特に注目されているのが「マイクロインタラクション」という要素です。マイクロインタラクションは、単一のシナリオに基づいて一つの作業だけをこなす最小単位のインタラクションのことを指します。 今回は、 […]

  • 2024年7月6日
  • 2024年7月6日

エモーショナルデザイン:ユーザーの感情に寄り添う方法

エモーショナルデザインという言葉を聞いたことがありますか?エモーショナルデザインとは、視覚的な要素や操作性に加えて、ユーザーの感情に働きかける感情的なデザインアプローチのことです。エモーショナルデザインの重要性は年々高まっていると言われており、機能や使いやすさだけで差別化が難しくなっている現代において、ユーザーの感情に働きかけるデザインが求められています。 今回は、エモーショナルデザインとは何か、 […]

  • 2024年3月5日
  • 2024年9月2日

UI/UXデザインとは?基本と導入のコツ

UI/UXについての記事を読みました。みなさん「UI/UXデザイン」という言葉をご存知ですか?UI/UXとは、「UI(ユーザーインターフェース)と、それに触れた結果であるUX(ユーザー体験)」のことです。 もう少し説明すると、UI(ユーザーインターフェース)は、ユーザーが直接触れる製品やサービスの全ての要素であり、具体的には、ウェブサイトやアプリケーションのボタンの配置、色使い、フォント、レイアウ […]