近年、UXデザインが注目される中、ユーザーインタビューは欠かせない手法となっています。
UXデザインは、単に美しいデザインを作るだけでなく、ユーザーの体験を最適化するプロセスです。
そのためには、ユーザーの「本音」や「隠れたニーズ」を知ることが重要だと考えます。
今回は、初心者の方でも取り組みやすいように、ユーザーインタビューの基本から具体的な手順についてまとめます。
ユーザーインタビューとは?
ユーザーインタビューは、ユーザーの体験や意見を直接聞くことで、サービスや商品の改善に役立てるためのUXリサーチ手法です。
- 定性調査の一つ: データを数値化する「定量調査」とは異なり、個々の体験や感情に基づいた深い洞察を得ることを目的としています。
- ユーザーインタビューの目的:
- ユーザーの「生の声」を収集: データだけでは見えないユーザーの考えや感情を知ることができます。
- ペルソナやカスタマージャーニーマップの精度を向上: 詳細なユーザー像を描くことで、UXデザインの方向性が明確になります。
- 内部では気づけない課題を発見: 実際のユーザーの声から、潜在的な問題や改善の余地を発見することができます。
ユーザーインタビューの種類
ユーザーインタビューには目的に応じて使い分けられる3つの形式があります。
- 構造化インタビュー: あらかじめ用意した質問を順番に聞く形式。
- メリット: 複数のユーザーから一貫性のあるデータを収集できる。
- デメリット: 深い洞察が得られにくい。
- 使用例: 簡単な満足度調査や評価。
- 半構造化インタビュー: 質問を基に、回答を掘り下げていく形式。
- メリット: 背景や心理を詳しく聞き出せる。
- デメリット: インタビュアーのスキルが結果に影響する。
- 使用例: 新製品の利用体験の掘り下げ調査。
- 非構造化インタビュー: テーマだけを設定し、自由に会話を進める形式。
- メリット: ユーザーの自由な意見から新しい発見が得られる。
- デメリット: 話が脱線しやすく、整理が難しい。
- 使用例: 潜在的なニーズの探索や未知の課題の発見。
ユーザーインタビューの手順
ユーザーインタビューは適切な手順に従うことで、効率的かつ効果的に進めることができます。
- 手順1: 実施目的を明確にする: 「どのような課題を解決したいか」を明確にし、調査のゴールを設定します。
- 例: 「ユーザーがアプリをどのように使っているのか」「改善点を明確にする」など。
- 例: 「ユーザーがアプリをどのように使っているのか」「改善点を明確にする」など。
- 手順2: 対象者をリクルーティングする: ペルソナを基に対象者の条件(年齢、職業、趣味など)を設定します。
- 推奨人数は5~6人。限られたリソースの中で効果的に情報を収集できます。
- 推奨人数は5~6人。限られたリソースの中で効果的に情報を収集できます。
- 手順3: 事前準備を行う: 質問票を作成し、質問の順番を整理。テーマに沿って進めやすくします。
- 手順4: インタビューを実施する: 初めにインタビューの目的や流れを説明し、回答者のリラックスを促します。
- 手順5: 結果を分析し、活用する: 収集したデータを整理し、共通点や重要な洞察を抽出します。
ユーザーインタビューを
成功させるためのコツ
インタビューの成功には、質問の設計や進行の工夫が欠かせません。
- 質問はオープン・エンド型で: 「どう感じましたか?」など、自由に意見を述べられる質問を心がけます。
- 誘導質問を避ける: 「〇〇だと思いませんか?」のような質問は避け、偏りのない意見を引き出します。
- 本音を引き出す: 具体的な経験や行動に基づいて質問することで、ユーザー自身も気づいていないニーズを掘り下げられます。
初心者がつまずきやすいポイントと
その対策
初めてのユーザーインタビューで起こりがちな課題と、その解決策をまとめました。
- 質問が曖昧になる: 質問を目的に基づいてリストアップし、必要な情報に絞り込みます。
- 対象者を集めるのが難しい: パネル会社やSNSを活用したり、既存の顧客に協力を依頼します。
- 回答を深掘りできない: 質問の順序を工夫し、聞き方の練習を行います。アイスブレイクも有効です。
ユーザーインタビューは、UXデザインにおける重要なプロセスです。
定量調査では得られない深い洞察を得ることで、サービスや商品の改善につなげることができます。
継続的にインタビューを行い、進化するユーザーのニーズに対応することで、より効果的なUXデザインが実現すると考えます。
参考文献
・https://giginc.co.jp/blog/giglab/user-interview