Webデザインにおいて、配色は非常に重要な要素だと考えています。
色は感情や印象に強い影響を与え、見る人の心に残るデザインを作り出します。しかし「配色はセンスが必要」と考えてしまい、悩んでしまう方も多いのではないのでしょうか。
実は配色は「センス」ではなく「テクニック」で決まります。
いくつかの原則を理解し、正しく色を選ぶことで、美しい配色を設定することは可能です。
今回は、初心者でも簡単に実践できる「配色の3原則」と、便利なツールを活用した配色の決め方についてまとめます。
配色の基本3原則
メインカラーを決める
配色の最初のステップは、メインカラーを選ぶことです。
この色は、全体の印象を左右し、見る人に伝えたいメッセージを強く表現します。
例えば、青は知的で信頼感のある印象を与え、赤は情熱的でエネルギッシュな雰囲気を演出します。
色が持つ意味を理解したうえで、適切なメインカラーを選ぶことが重要です。
さらに、同じ色でも「明度(色の明るさ)」や「彩度(色の鮮やかさ)」によって印象が大きく変わります。
明度が高いと柔らかく優しい印象になり、明度が低いと重厚で荘厳な雰囲気を作り出します。
彩度が高い色は目立ち、豪華さやエネルギーを表現できますが、彩度が低い色は落ち着いた雰囲気を演出します。
メインカラーを考える際はcolourcodeというサイトがおすすめです。
カーソルを動かすだけで色の明度や彩度を調整でき、直感的に色を選ぶことができます。
引用:https://www.toptal.com/designers/colourcode
調和する色を選ぶ
メインカラーが決まったら、次にその色を引き立てるための「調和する色」を2色選びます。
配色に使う色は、多くても3色以内に制限するのがポイントで、色数が多いとデザインが複雑になり、まとまりがなくなってしまうと言われています。
配色を考える際はColor Scheme Designer というサイトがおすすめです。
メインカラーを入力すると、自動で相性の良い色が提案され、バランスの取れた配色を素早く決定できます。
引用:https://www.sessions.edu/color-calculator/
70-25-5ルールでバランスを取る
最後に配色した色をどのように配置するか考えていきます。
特にWebサイトでは「70-25-5ルール」の割合で色を配置するのが最適だと言われています。
- 70%:ベースカラー
- 25%:メインカラー
- 5%:アクセントカラー
ベースカラーは背景や広い面積に使う色で、落ち着いた色や薄い色を選ぶとデザイン全体がスッキリします。
メインカラーは目立たせたい部分、たとえばロゴや見出しなどに使用し、全体の印象を強調します。
そして、アクセントカラーは、ボタンや特別なアクションを促す部分に使います。
アクセントカラーにはメインカラーの補色を選ぶと、視覚的にインパクトのあるデザインが作れると言われています。
配色に使える無料ツール
配色の際に役立つツールを紹介します。
Color Hunt:プロが作成した配色パレットを多数提供しており、気に入ったものを選ぶだけで美しい配色が完成します。
Coolors:ワンクリックでランダムに配色パレットを生成し、カスタマイズも可能なツールです。気に入った配色を保存し、後で調整することもできます。
Adobe Color:Adobeが提供するカラーホイールを使ったツールで、調和のとれた配色を自動で生成します。色相、補色、類似色など、細かい設定もできます。
引用:https://color.adobe.com/ja/create/color-wheel
これらのツールではカラーコードを取得できるため、ウェブサイトやデザインソフトにそのまま適用できるのも便利です。
配色は「テクニック」を知ることが重要です。
配色の原則を意識することで、単に見た目が良いだけでなく、自社ブランディングやビジネス目標の達成に貢献するデザインが作れると考えています。
参考記事:https://liskul.com/nondesignerspoint3-3659